日々URALA(ウララ)

福井でキャンプ! 『実際どうなの? イマドキ、アウトドア事情。はじめてのキャンプ。』月刊ウララ5月号特集より

第一次キャンプブームが巻き起こった1990年代。そして今、次々と新たなスタイルや楽しみ方が生み出され 第二次キャンプブームがやってきている! 自然の中では子どもだけではなく、大人までもがその開放的な魅力と楽しさに心が奪われる。しかし、アウトドアの経験がないインドア派にはハードルが高い。キャンプへの憧れがあるものの、大変そうなイメージが先行して二の足を踏んでいる人も少なくないはず。

でも大丈夫。自然豊かな福井はキャンプビギナーに優しい環境が整っている。

キャンプノススメ。

日常使いできるキャンプギア

男のキャンプ 火と鉄の美学

福井県内 キャンプ場 マップ




月刊ウララ5月号(582円+税)の巻頭は『はじめてのキャンプ』。『イマドキ、アウトドア事情』をご紹介。書店、コンビニ、通信販売で好評発売中です。ぜひご覧ください。






日々URALAからのお知らせをLINEで受け取れます!

キャンプノススメ。

キャンプはいろんな形がある。一人、二人、大勢と。そこに優劣はなく、それぞれに楽しさがある。つまりキャンプはすべての人が楽しめる、ということ。





子どもの教育にも優れているキャンプ体験。

朝倉裕一さん(右) 保険代理店『コア・ライフプランニング株式会社』に勤める一児のパパ。目の回るような忙しさだが、タイミングを作ってキャンプに出掛ける。「PCも持って、手の空いた時間に仕事をしています」

朝倉さんは小さい頃から自分で竿を作って釣りを楽しみ、冬になればスノーボードに出かける根っからのアウトドア派。

初めてのキャンプは意外と社会人になってからのこと。バーベキューの流れから野宿することになり、ブルーシートを張って屋根代わりに。火を焚いて一晩中飲み明かしたこの経験が、キャンプへと駆り立てていった。

「解放された気分というか、まるで日本にいないような感覚が良かったんです」。

朝倉さんにとってのキャンプの本質は“ブッシュクラフト”。大自然の中で生活の知恵を駆使して過ごすこと。「やっぱりキャンプは火を楽しむものだと思います。大自然の中だから動物も出ますが、火は人間だけが持つもの。火を焚くと動物も寄ってきません」。


朝倉さんのお子さんは1歳未満のときからキャンプを体験している。

仲間ができ、結婚して、子どもが生まれ、環境が変わっても生活の中にキャンプはある。ファミリーキャンプはブッシュクラフトで味わえないことも。「奥さんにしてみれば薪割りなんて経験したことがないから新鮮で楽しんでくれています。それにキャンプでは料理を僕が担当するので、奥さんの自由な時間を確保してあげられます」。


子どもや奥さんが怪我がしないか気を張る反面、家族が楽しんでいる顔を見ているのは、ファミリーキャンプの幸せなところという

そして子どもたちにはかなり情操教育に繋がっているという。何が大丈夫で何が危ないのかの判断ができ、24時間を外で過ごすことは、日の流れや空気の流れを身をもって感じることができる。すべてが揃っていない中でどう考えるか、そういった経験は確実に子どもの成長につながる。「日常ならばやらせてもらえないことも、キャンプならばやらせてくれる。役割を担ってもらうことで子どもは学習していきます。普段の生活がどれほど便利なのか、水の出しっぱなしなど、生活の“もったいない”部分も気付かせてくれます」。


ファミリー同士でのグルキャン 「友人の子どもから『次はいつ行くの?』って電話が。そう言われたら行きたくなりますよね」

さらに友人の子どもからキャンプの誘いが来るなど、ファミリーキャンプを仲間と共に楽しむ。「毎年行けば子供の成長も見れますし、親心が沸いてきます。中高生になると気恥ずかしさから親との行事は付いてこないですが、キャンプだけは違うな、と感じます」。



(前のページへ)  (次のページへ)


記事のTOPへ





月刊ウララ5月号(582円+税)の巻頭は『はじめてのキャンプ』。『イマドキ、アウトドア事情』をご紹介。書店、コンビニ、通信販売で好評発売中です。ぜひご覧ください。




記事のTOPへ




日々URALAからのお知らせをLINEで受け取れます!

日常使いできるキャンプギア

何を買えばいいのか悩んでしまうキャンプギア。ライフスタイルに馴染むようなアイテムを見つけよう!





HALムスイ KING無水鍋

(22cm)17,380円、(24cm)19,580円

密閉性が高いアルミ製の鍋は食材の持つ水分や油分で調理する、無水調理に最適。煮込み料理に使えば、素材の栄養を逃さず濃厚な味わいに。また、フタを逆さにしてフライパンとしての使い道も。


こちらのお店でご購入いただけます。

BENTO(ベント)
【住所】福井県福井市照手2-4-5
【電話】0776-97-5375
【時間】10:00~18:00
【休日】大晦日・元旦以外営業 
【駐車場】4台
【HP】あり
【SNS】Instagram




STANDARD CALIFORNIA SD FOLDING CONTAINER

6,380円

荷物を積んでスタッキングもできるコンテナは、20㎏までの耐荷重で頑丈。使わないときは折り畳んでコンパクトに。キャンプギアの収納だけではなく、お部屋のアクセントにもおススメ。


こちらのお店でご購入いただけます。

CHOOSE(チューズ)
【住所】福井県福井市羽水2-724
【電話】0776-36-0815
【時間】11:00〜20:00
【休日】水曜(祝日の場合は営業)
【駐車場】10台
【HP】あり
【SNS】Instagram







NATURE TONES サイドアップボックス&テーブル

(Lサイズ、ダークブラウン) 37,180円

福井発のガレージブランド『NATURE TONES』を代表するアイテムである、折り畳み式のテーブル。中央のボックスは大容量の収納スペースにもなり、両サイドを折りたたむことで持ち歩きも簡単に。


こちらのお店でご購入いただけます。

NATURE TONES FACTORY SHOP(ネイチャートーンズファクトリーショップ)
【住所】福井県福井市南居町81-1-23 
【電話】0776-36-5567 
【時間】10:00~18:30(土・日曜11:00~17:00) 
【休日】第5土・日曜、祝日 
【駐車場】あり
【HP】あり
【SNS】Instagram




no͝ok なべしき

各880円

木製の鍋敷きは使う度に木の風合いが変化し、自分好みに育てていくのも楽しみのひとつ。〇と×のアイコンがユニークでテーブルの上を彩ってくれる。鍋やフライパンだけでなく、小物もぬかりなく。


こちらのお店でご購入いただけます。

no͝ok(ヌック)
【お問い合わせ】InstagramのDMから
【SNS】Instagram







家事問屋 ホットパン

13,200円

金属加工の街・新潟産のホットサンドメーカーは、フッ素樹脂加工でお手入れ簡単。ガス・IH対応で家庭でも使用できるのもうれしい。また外周の溝に水を入れて蒸し焼きすれば、ふっくら食感のホットサンドが楽しめる。


こちらのお店でご購入いただけます。

くらしの道具屋 テリフリ
【住所】福井県福井市文京4-9-34
【電話】0776-76-5392
【時間】13:00~18:00(土・日曜、祝日は 10:00~) 
【休日】不定休
【駐車場】なし ※店の正面にコインパーキングあり
【HP】あり
【SNS】Instagram




LOGOS ひとり羽釜土鍋

6,490円

荷物を積んでスタッキングもできるコンテナは、20㎏までの耐荷重で頑丈。使わないときは折り畳んでコンパクトに。キャンプギアの収納だけではなく、お部屋のアクセントにもおススメ。


こちらのお店でご購入いただけます。

THE GATE(ザ ゲート)
【住所】福井県福井市定正町1216
【電話】0776-97-8848 
【時間】11:00~19:00 
【休日】水曜(祝日の場合は営業) 
【駐車場】50台
【HP】あり
【SNS】Instagram





(前のページへ)  (次のページへ)


記事のTOPへ





月刊ウララ5月号(582円+税)の巻頭は『はじめてのキャンプ』。『イマドキ、アウトドア事情』をご紹介。書店、コンビニ、通信販売で好評発売中です。ぜひご覧ください。




記事のTOPへ




日々URALAからのお知らせをLINEで受け取れます!

男のキャンプ 火と鉄の美学

男は自然に帰りたくなる。一人、帰りたくなる。性(さが)ともいえる行動を共にする火と鉄。ものづくりの街がものづくり全開で自然と戯れる。





メガネ加工技術だからできた、
チタンにこだわったギア。

無骨なまでのキャンプギア。重量4.2kg。初めからターゲットを男性に絞り、キャンプ好きでなくても男のコレクター魂を揺さぶるような焚き火台『HYTIS(ハイティス)』。作ったのはメガネ加工を行なっている高橋弘行さん。 “美味しく肉を焼ける鉄板”、そして鉄板に合う焚き火台。ないのなら作ればいい、それは、ものづくりの産地・丹南地域に生まれ育ったからこそ起きる発想。

もう一つ、鉄板と同じサイズの網と、専用ハンドル。こだわったのは素材だ。「チタンを使いたかったんです」チタンは錆びない、軽い、硬い、人体に影響がないと、キャンプにはもってこいの素材。普通なら入手困難なところ、メガネ素材で使われているため手に入りやすい。さらにチタン加工技術も最高峰。それはメガネの街だからこそできたのだ。

『HYTIS』にはハイセンス、ハイテーストのアイテムを作っていきたいという思いが詰まっている。ロゴも自分で制作するなどクリエイティブな高橋さんの次のアイテムが今から楽しみ

HYTIS(ハイティス)
【HP】あり




鉄を切る、曲げる、加工する。
日本初の大きさが自在な鉄板。

鉄板切断、機械加工、表面処理など県内で金属加工を営む若手たちで立ち上げたブランドが『unumPlate(ユーナムプレート)』。ラテン語で唯一無二、というように、どこにもない鉄板を作り上げた。

唯一無二とは、“大きさを1mm単位で自由に設定できる鉄板”を作り上げシステムを組み上げたこと。厚さも3.2mmから20mmまでの全6種類、曲げやハンドル、削り出し加工もオプションで付けることができるのだ。鉄のプロ集団にできないことはない。試行錯誤の末にここまでたどり着いた。「鉄は重量に比例して蓄熱量が上がります」。つまり、厚みのある鉄板は熱を逃がさないから、肉の旨味が閉じ込められ、より美味しくなる。そしてオーダーメイドの鉄板なら、ガスコンロでもピッタリサイズの極厚鉄板で美味しく肉を焼くことができる、ということ。

オーダーメイドという言葉は難しい、敷居が高いイメージがあるが「その常識を覆していきたい」という思いがある。福井発、日本初の鉄板イージーオーダーシステム、今春稼働開始

unumPlate(ユーナムプレート)
【HP】あり





(前のページへ)  (次のページへ)


記事のTOPへ





月刊ウララ5月号(582円+税)の巻頭は『はじめてのキャンプ』。『イマドキ、アウトドア事情』をご紹介。書店、コンビニ、通信販売で好評発売中です。ぜひご覧ください。




記事のTOPへ




日々URALAからのお知らせをLINEで受け取れます!

(画像を大きく表示)

MAP 01〜15  /  MAP 16〜30





[01]芝政ワールド オートキャンプ場

『芝政ワールド』内にある複合型のキャンプ場。園内のアクティビティを楽しんだ後は、日本海を見ながら絶景のテント泊を。

【予約】可
【住所】福井県坂井市三国町浜地45-1
【電話】0776-81-2110
【営業期間】HPで要確認
【HP】あり


福井県内キャンプ場MAP




[02]越前三国 オートキャンプ場

国定公園内に位置し、ホテルや温泉だけでなくプールやテニスコートまで完備。充実のサービスは初心者でも安心して過ごせる。

【予約】可
【住所】福井県坂井市三国町崎15-45 休暇村越前三国内
【電話】0776-82-7400
【営業期間】3月下旬~11月30日
【HP】あり


福井県内キャンプ場MAP




[03]刈安山 森林自然公園

刈安山を中心とした雄大なスケールの自然公園。ドライブコースを上がった山頂には展望台があり、パノラマビューの日本海は格別。

【予約】不可
【住所】福井県あわら市清滝
【電話】0776-73-8006
【営業期間】4月中旬~10月下旬
【HP】あり


福井県内キャンプ場MAP




[04]たけくらべ広場

春は満開のしだれ桜でお花見を、夏は冷たい川で水遊びが楽しめるキャンプ場。サイトは多目的に使用できるフリーサイト。

【予約】可
【住所】福井県坂井市丸岡町山竹田94-10
【電話】0776-67-3097
【営業期間】4月~11月
【HP】なし


福井県内キャンプ場MAP




[05]吉峰寺キャンプ場

見晴らしのよい高台は、ロケーション抜群の眺め。キャンプやバーベキューでアウトドアな休日を過ごせば、心と体をリフレッシュできそう。

【予約】可
【住所】福井県吉田郡永平寺町吉峰4-1
【電話】0776-61-3921
【営業期間】4月中旬~11月中旬
【HP】あり


福井県内キャンプ場MAP







[06]芳野原 オートキャンプ場

ハ-ブ園が隣接するオートキャンプ場。見晴らしのいい景色と新鮮な空気を満喫してみて。現在バンガローのみ営業中。

【予約】不可
【住所】福井県勝山市芳野町170-142
【電話】0779-88-2743
【営業期間】宿泊施設(バンガロー)は通年
【HP】あり


福井県内キャンプ場MAP




[07]勝山市 東山いこいの森

白山や大日山も一望できる多目的キャンプ場。コテージなどの宿泊施設も充実。現在利用制限あり。詳細は問い合わせ要。

【予約】可
【住所】福井県勝山市北谷町谷117-3-1
【電話】0779-83-1347
【営業期間】5月~11月
【HP】あり


福井県内キャンプ場MAP




[08]小池公園

打波川上流にあるキャンプ場。近くには刈込池があり、三ノ峰への登山基地としても最適。紅葉シーズンにおススメ。

【予約】可
【住所】福井県大野市上打波
【電話】0779-66-1111
【営業期間】5月上旬~11月中旬 ※残雪状況等により変更可能性有 
【HP】あり


福井県内キャンプ場MAP




[09]和泉前坂家族旅行村 前坂キャンプ場

石徹白川で川遊びや、バームクーヘン作りなど体験プログラムが豊富。レンタルギアも充実しているのでビギナーにはうれしいスポット。

【予約】可
【住所】福井県大野市朝日前坂6-23
【電話】0779-78-2248
【営業期間】4月24日~10月31日
【HP】あり


福井県内キャンプ場MAP




[10]福井和泉スキー場内 ホワイトパーク 和泉キャンプ場

スキー場に隣接したサイトで雪中キャンプを楽しめる。かまくらづくりやチュービングそりなど、冬のアクティビティもラインナップ。

【予約】可
【住所】福井県大野市朝日前坂27 福井和泉スキー場 センターハウス
【電話】0779-78-2711
【営業期間】11月下旬~3月下旬
【HP】あり


福井県内キャンプ場MAP







[11]九頭竜国民休養地 オートキャンプ場

『国民宿舎パークホテル』内にあるオートキャンプ場。近くには小川が流れ、夏でも心地良い。大自然の中でファミリーキャンプを満喫して。

【予約】可
【住所】福井県大野市下半原61
【電話】0779-78-2408
【営業期間】4月中旬〜11月末
【HP】あり


福井県内キャンプ場MAP




[12]九頭竜レイクサイド モビレージ

ペット同伴可能なキャンプ場は、家族全員で過ごせるのがうれしい。カヌーやカヤックを持参すれば九頭竜川支流へも湖面の冒険が楽しめる。

【予約】可
【住所】福井県大野市下半原61
【電話】0779-78-2408
【営業期間】4月中旬〜11月末
【HP】あり


福井県内キャンプ場MAP




[13]大野市宝慶寺 いこいの森

日本曹洞宗第二道場「宝慶寺」のすぐ近くに位置し、レジャーやレクリエーションなど幅広い楽しみ方ができるキャンプ場。

【予約】可
【住所】福井県大野市宝慶寺13-30
【電話】0779-65-0005 
【営業期間】4月下旬~10月末
【HP】あり


福井県内キャンプ場MAP




[14]麻那姫湖 青少年旅行村

真名川ダムの上流にある麻那姫湖のほとりのキャンプ場。森に囲まれた大自然の中で川遊びをすれば子どもも大喜び!

【予約】可
【住所】福井県大野市中島28字
【電話】090-4325-1240
【営業期間】4月中旬~11月末
【HP】あり


福井県内キャンプ場MAP




[15]福井市リズムの森

コテージやバンガローの宿泊施設も完備。自然を間近で感じられるキャンプ場。オプションで魚のつかみどり体験も。

【予約】可
【住所】福井県福井市西中町20-23
【電話】0776-96-4411
【営業期間】4月21日~10月31日
【HP】あり


福井県内キャンプ場MAP







[16]鮎川園地キャンプ場

日本海が目の前に広がる絶景スポット。釣りや海水浴、目の前で沈むロマンチックな夕陽もこの場所ならではの楽しみ。

【予約】不可
【住所】福井県福井市鮎川町132-4
【電話】0776-88-2624
【営業期間】4月下旬~11月 ※天候により末日は変動あり
【HP】なし


福井県内キャンプ場MAP




[17]SSTランド

金毘羅山の豊かな自然広がり、ロープスライダーをはじめアトラクションが満載で子どもも大満足。ナイターバーベキューのご用意も。

【予約】可
【住所】福井県福井市笹谷町115
【電話】0776-98-2752
【営業期間】4月1日~11月30日
【HP】あり


福井県内キャンプ場MAP




[18]ガラガラ山キャンプ場 SPA&CAMP

この場所でしか見ることができないサンセットビューは必見! 海の幸を食べながらゆったりとアウトドアを味わいつくそう。

【予約】可
【住所】福井県福井市赤坂町66-84
【電話】0776-89-2180
【営業期間】通年
【HP】あり


福井県内キャンプ場MAP




[19]鯖江市 尾花キャンプ場

河和田地区のさらに奥、福井市との境にある人里離れた高台のキャンプ場。晴れた日は満天の星空や雲海が見られるかも!?

【予約】可
【住所】福井県鯖江市尾花町
【電話】0778-65-0990
【営業期間】4月1日~11月15日
【HP】あり


福井県内キャンプ場MAP




[20]みどりと自然の村 太陽広場

広大な芝生広場は、駆けまわりたい放題。山の斜面を利用した芝ソリ遊びは一年中体験ができ、大興奮の一日が子どもと過ごせそう。

【予約】可
【住所】福井県越前市安養寺町地内5-3
【電話】0778-28-1119
【営業期間】通年 ※冬季は積雪による閉鎖あり
【HP】あり


福井県内キャンプ場MAP







[21]金華山 グリーンランド

キャンプ場だけでなく、ログハウス調の二階建てコテージやバンガローも完備。林間広場では四季折々のアウトドアライフが楽しめる。

【予約】可
【住所】福井県越前市米口町58-25
【電話】0778-28-1149
【営業期間】4月1日~11月15日
【HP】あり


福井県内キャンプ場MAP




[22]越前市八ッ杉 森林学習センター

杉林の中にあるこの施設では、広々とした芝生広場でキャンプができる。ピザ焼きやウォークラリーなどの体験メニューも好評。

【予約】可
【住所】福井県越前市別印町19-1-1
【電話】0778-42-3800
【営業期間】5月~10月
【HP】あり


福井県内キャンプ場MAP




[23]ツリーピクニック アドベンチャーいけだ

樹間に浮かぶデッキの上で他にはないテント泊を体験できる。コテージやキャビンの宿泊施設も完備。人気のジップラインも体験してみよう。

【予約】可
【住所】福井県今立郡池田町志津原28-16
【電話】0778-44-7474
【営業期間】グリーンシーズン 3月下旬~ 12月上旬、ウィンターシーズン 1月中旬~2月上旬
【HP】あり


福井県内キャンプ場MAP




[24]野坂いこいの森

春には桜が楽しめるキャンプ場。かわいい三角屋根のバンガローも完備。広大な自然でバードウォッチングを楽しんでみて。

【予約】可
【住所】福井県敦賀市野坂80-15
【電話】0770-24-0052
【営業期間】4月1日~11月15日 ※月曜を除く
【HP】あり


福井県内キャンプ場MAP




[25]森と暮らす どんぐり倶楽部

アウトドア体験にを大切にするこの場所は、豊かな自然だからこそ経験できるものばかり。野外活動は企画段階から相談を受付している。

【予約】可
【住所】福井県三方郡美浜町新庄182-1-1
【電話】0770-32-3330
【営業期間】通年
【HP】あり


福井県内キャンプ場MAP




[26]福井県立三方 青年の家

三方五湖の湖畔に佇む、自然観察をはじめとする体験学習ができる社会教育施設。キャンプ場の利用は10名以上から受付。

【予約】可
【住所】福井県三方上中郡若狭町鳥浜122-27-1
【電話】0770-45-0229
【営業期間】1月4日~12月28日
【HP】あり


福井県内キャンプ場MAP




[27]赤礁崎 オートキャンプ場

小浜湾を望む、大島半島の海沿いに位置し、絶好のロケーション。潮の香と波の音が心地良い、オートキャンプ場。

【予約】可
【住所】福井県大飯郡おおい町大島21-95
【電話】0770-77-2800
【営業期間】3月第3土曜~12月第2日曜
【HP】あり


福井県内キャンプ場MAP




[28]八ヶ峰家族旅行村

壮大な原生林より湧き出る水は、「水源の森100選」、「森林浴の森100選」に選定されるほど。キャンプは、かわいいインディアンテントをご用意。

【予約】可
【住所】福井県大飯郡おおい町名田庄染ヶ谷6-8
【電話】0770-67-2844
【営業期間】通年 ※積雪等により変更あり
【HP】あり


福井県内キャンプ場MAP




[29]若狭和田キャンプ場

若狭和田ビーチまで徒歩30秒という抜群の立地。海水浴はもちろん、釣りやサーフィンなど海辺ならではの過ごし方を満喫しよう。

【予約】可
【住所】福井県大飯郡高浜町和田104
【電話】0770-72-1068
【営業期間】通年
【HP】あり


福井県内キャンプ場MAP




[30]大下キャンプ場

高浜海岸が目の前に広がる松林の中にある、フリーサイトのキャンプ場。海岸は透明度の高い遠浅なので、小さい子ども連れでも安心。

【予約】可
【住所】福井県大飯郡高浜町和田103-11-1
【電話】0770-72-0755
【営業期間】通年
【HP】なし


福井県内キャンプ場MAP




(前のページへ)


記事のTOPへ





月刊ウララ5月号(582円+税)の巻頭は『はじめてのキャンプ』。『イマドキ、アウトドア事情』をご紹介。書店、コンビニ、通信販売で好評発売中です。ぜひご覧ください。




記事のTOPへ




日々URALAからのお知らせをLINEで受け取れます!

モバイルバージョンを終了