【KNOW!U-PROJECT】
2021/07/20
旅行先や出かけた先で、「この辺りならではの、おススメのモノや食べ物って何かな?」なんて思ったことありませんか? いざその場でスマホを開いてみても、あれこれ検索に引っかかって「どれが本当に良いモノなのか分からない!」なんて経験、誰もが一度はあるはず。
そんな旅行者の悩みを解決してくれる、頼れる味方「農遊コンシェルジュ」を育成する講座が、福井県内の6地区で一斉にスタートしました。
なかなか聞き慣れない「農遊」という言葉、実は福井県が独自に生み出したもので、「旅行者が農村を遊んで、回遊する」という意味が込められているそうです。
旅行する側としても、「せっかく来たんだから、ほかにも面白いところがあるなら、ついでにいろいろ遊んでいきたいな」と思うのがホンネ。「農遊」ができるようになるなら、旅行者だけでなく、私たちにとっても県内のおでかけ候補として魅力的ですよね。
そんな私たちの「農遊」をサポートしてくれるのが「農遊コンシェルジュ」。
訪れた人たちが地域の魅力を満喫できるよう、いろいろな質問に答えてくれたり、とっておきの情報を教えてくれたりするスペシャリストの証です。
初年度である今年だけでも、想定の倍以上の総勢100名以上の研修生が県内各地域から集まったというから驚き! コンシェルジュの人数が増えれば増えるほど、地域の魅力的なコンテンツの繋がりも強まると思うので、これは「農遊」への期待がますます高まりますよね。
また、会場で印象的だったのが、知識を学ぶだけでなく、地域の繋がりを深め合うような和気あいあいとした育成講座の様子です。研修生の方々が農遊コンシェルジュとなった時も、このような感じで地域のコンテンツが繋がり広がっていくんだろうな、と楽しみに感じました。このコンシェルジュ同士の繋がりから、何か新しいものが生まれてきそうな予感にワクワク。
座学やグループワークだけでなく、実際に現地視察に行くなど、さまざまなカリキュラムを受けながら「農遊コンシェルジュ」を目指す研修生。
今後URALAでは、その過程を見守りながら、「農遊コンシェルジュ」となった方のインタビュー記事をこちらで連載していきますので、ぜひお見逃しなく!
日々URALAからのお知らせをLINEで受け取れます!