タグを指定
2022/05/17
国の名勝であり天然記念物にも指定されている東尋坊は、日本海の荒波や風によって巨大な柱状の岩が浸食されてつくられた、険しい岩壁が約1kmにもわたり海岸線に広がります。
最も高いところで約25mの垂直の岩壁がある断崖絶壁は迫力満点!
長い年月をかけて大自然がつくり上げた芸術品に誰もが目をうばわれます。
日本テレビ系『火曜サスペンス劇場』のラストシーンのロケ地として、すっかりお馴染みになった東尋坊。ほかにもNHK総合テレビの特集や、NHK大河ドラマの主人公・渋沢栄一役の吉沢亮さんが、日本テレビ系の番組で越前がにを求めて福井に向かった際東尋坊にも訪れるなど、近年でも話題になりました。
そんな福井を代表する観光名所、東尋坊の魅力を紹介していきます!
目次
・東尋坊の楽しみ方!
①東尋坊タワー
②東尋坊観光遊覧船
③夕日
東尋坊の名前の由来
諸説ありますが、次のような伝説が東尋坊の名前の由来とされています。
昔、福井県勝山市にある平泉寺白山神社に、怪力を頼りに悪事ばかりはたらく東尋坊という僧がおり、他の僧たちから疎まれていました。一人の女性をめぐり、東尋坊がある僧と対立したことがきっかけとなり、事件が起きます。僧たちは東尋坊をだまして海辺見物の酒盛りに誘い出し、酒に酔って眠りこけたところを断崖から突き落としてしまったのです。その日から49日間、海が荒れたことから、いつしかその場所が東尋坊と呼ばれるようになったと言われています。
実は知られていない東尋坊の魅力
東尋坊を構成する岩は、火山岩デイサイトの柱状節理(巨大な柱状の岩)です。これだけでも貴重なのですが、この地質学的にも珍しい奇岩が約1kmにもわたり海岸線に広がり、大規模な地形を織りなしているというのはたいへん珍しいことです。特に、柱状節理の横断面の大きさは大きい所で4m以上もあり、この大きさのものは日本海最大級と言われています。
東尋坊の楽しみ方
日本海唯一と言われる、360度の大パノラマ展望台「東尋坊タワー」からは、海抜100m、地上55mの素晴らしい眺めが堪能できます。展望台の2階に上れば東側には白山連峰が広がり、眼下には東尋坊や雄島・越前海岸・能登半島などが一望できます。座敷を備えるレストランやお土産処もあります。
「東尋坊観光遊覧船」では、東尋坊や雄島を周遊する約30分の日本海クルーズが楽しめます。壮大な東尋坊の景観を洋上から間近に見上げることができ、その迫力に圧倒されてしまいます。ほかにも「ハチの巣岩」や「恐竜岩」「ライオン岩」などのユニークな形をした奇岩や、海食洞など船上からしか見ることのできない景色を存分に堪能できます(乗組員ガイドによる、東尋坊や雄島の見どころ・歴史のガイド付き)。
福井県随一の絶景スポットである「東尋坊」と、日本海に沈む「夕日」は最高に美しい組み合わせで、この2つがそろうと筆舌に尽くしがたいほどの感動的な風景を生み出します。切り立った崖、水平線に沈みゆく夕日、オレンジ色に染まった一面の日本海……。日が沈むにつれて空の色もグラデーションをおび、幻想的な風景はため息がでるほど美しくロマンチックです。運が良ければ、太陽が沈んだ直後に夕日が緑色の光を発するグリーンフラッシュという珍しい現象を見ることができるかもしれません。
東尋坊へのアクセスと詳細
東尋坊
【住所】福井県坂井市三国町安島64-1 東尋坊
【電話】0776-82-5515(東尋坊観光案内所)※東尋坊観光交流センター1F
【時間】終日
【駐車場】あり(市営駐車場:普通車500円)
【HP】あり
【SNS】Facebook Instagram
【交通アクセス】
〇えちぜん鉄道「三国駅」から京福バス「東尋坊」行きで約10分。「東尋坊」バス停下車5分
〇JR北陸本線「芦原温泉駅」から京福バス「東尋坊」行きで約40分。「東尋坊」バス停下車5分
〇北陸自動車道「金津IC」から車で35分
東尋坊タワー
【住所】福井県坂井市三国町安島 東尋坊
【電話】0776-81-3700
【営業時間】9:00~17:00 ※天候により変更あり
【休日】年中無休(天候による休館あり)
【料金】大人500円 小人300円
【HP】あり
東尋坊観光遊覧船
【電話】0776-81-3808
【営業時間】4月~10月は9:00~16:00、11月~3月は9:00~15:30(夏休み、GW期間中は営業時間延長)※海上の気象状況により変更の場合あり
【運休期間】12/29~1/31
【料金】大人(中学生以上)1500円、小人(小学生)750円※未就学児は大人1名につき1人無料
【運航時間】15分~20分の待ち時間後出航(乗船希望者がお1人様でも出航可能)
【所要時間】1周約30分
【定員】80名×2隻、69名×2隻
【HP】あり
日々URALAからのお知らせをLINEで受け取れます!