【暮らしを豊かにする私の巣づくり。】

ホーリーバジルの素敵な効果。福井県池田町『結舎』が手掛けるハーブティー。

2021/10/22

連載「暮らしを豊かにする私の巣づくり」では、自然素材のカーテンやそのハギレで布雑貨を製作する福井のファブリックブランド『KURASIKU』とコラボレーションして、福井で購入できる“暮らしに取り入れたい”とっておきのアイテムたちをご紹介します。




話題のホーリーバジル。その素敵な効果とは。
こちらがホーリーバジル。薄紫色の小さな花を咲かせます。

近頃よく耳にする「ホーリーバジル」をご存じでしょうか。イタリア料理などでよく用いられる“バジル”ですが、あちらは一般的に「スイートバジル」。ホーリーバジルはインド原産のシソ科の植物で、爽やかな香りが特徴です。ハーブティーやエスニック料理、芳香剤としても使用されています。

また、英語で「ホーリーバジル」(聖なるバジル)、サンスクリット語で「トゥルシー」(比類なき物)、和名で「カミメボウキ」(神目箒)と呼ばれ、インドの伝統医学アーユルヴェーダでは、伝統的に用いられてきました。

寒くなるこの時期に温かいハーブティーを。 
ファブリック:カーテン4180円~

ホーリーバジル特有のリラックスさせてくれる爽やかで優しい香りが特徴ですが、免疫促進や抗ストレス効果が期待されるポリフェノールも豊富。普段から摂取することで、体内の自然治癒力を高め、生活習慣病の予防や改善にも有効とされています。

さらに、植物としても「最もよくオゾンを発生させる」として注目されているようで、空気の浄化作用も期待できるとのこと。

まさにいいこと尽くしのホーリーバジル。ナチュラルライフに欠かせません。ぜひ普段の暮らしに取り入れたいですよね。



福井県池田町『結舎』(むすびや)でホーリーバジルを栽培。

福井県池田町の『結舎(むすびや)』。こちらでは、自然栽培にこだわってバジルを育て、ハーブティーなどに加工しています。農薬や肥料を使用せず、自然農法で育てるホーリーバジル。環境に優しいことはもちろんですが「この方法は、収穫量は少なくなりますが、香りがうんと豊かになります」と『結舎(むすびや)』代表の杉さん。

代表を務める杉さん。
畑の近くには養蜂箱を設置し、ホーリーバジルの蜂蜜づくりも行なっているそう

実は杉さん、もともと千葉県でホーリーバジルを育てていましたが、池田町のご夫妻と縁あって7年前に移住。「雪が降るところで育つのか心配でしたが、正直想像以上でした。この池田町で作るものは味が濃く、香りも全然違います。空気と水、土がよいことはありますが、昼夜の気温差などもいいんでしょうね」。年々栽培面積や収穫量を増やし、いまでは約15000本以上を栽培しています。

ホーリーバジルが広がる畑には「子どもたちもよく遊びにきて走りまわっている」そうで、人と自然を気持ちよくつなげる役割も果たしているのだそう。



ホーリーバジルを暮らしに取り入れよう。
1Lのお湯にティーパック1つ(茶葉2g分)が目安。お好みで5分ほど抽出。

さまざまな効果が期待できるホーリーバジル。自然派志向、健康志向の方に人気ですが、初めての方はハーブティーが手軽でおすすめ。

『結舎(むすびや)』が手掛けるハーブティーは、バジルを無農薬・無肥料で育てているということも魅力ですが、茶葉に加工する工程にもこだわりがあるようです。

『結舎』では11月初旬から今年収穫された新茶を販売。
例年、翌年1,2月頃には完売してしまうそう

一般的には、花や葉を自然乾燥させて茶葉にしますが、そうすると空気に触れている分、茶葉が酸化し、味や効能的な面で質が落ちてしまうそう。

そこでこちらでは、低温真空中において、植物が持つ水分と乾燥物を短時間で抽出。酸化させることなく、茶葉へと加工します。この一手間が美味しさに深みを与えるそうです。

少し布に染み込ませて辺りをふくという贅沢な使い方も。
心地よい爽やかな香りが立ち込めます。 
ファブリック:10wayクロス 1100円

また、その際抽出されたホーリーバジルの“生体水”も体を整えるうえで活躍します。「生体水は水を一切使用していないので、バジルが元々持っている水分のみになります。分子がとても小さいので、肌への浸透性がものすごく高いんです」と杉さん。爽やかな香りが心地よく、毎日のお肌のケアや虫刺されなどにもおすすめだそう。

そして近頃は葉をパウダーにしたものがさまざまなところで活用されています。清涼感のある香りを生かして料理やスイーツのアクセントに用いられる他、衣類やアクセサリーなどの染料として使用する方もいるのだとか。「大自然で育ったホーリーバジルを用いて、染め上げるシャツ」というのも、自然の恵みをまるごと身に着けているようで素敵ですよね。

畑があるのは池田の中心部から少し離れた山間。池田の大自然が広がります

「この場所は余計なものを使わなくても、“ホンモノ”を作ることができます。その1つが、ホーリーバジルです」と話す杉さん。ハーブティー、パウダー、生体水、それぞれのライフスタイルに合わせながら、日々の生活に取り入れてみましょう。体にスーッと染みわたる香りと味わいが心と体を癒してくれるはずですよ。


この他にも「kurasikuコラム」では、暮らしを豊かにする様々なアイテムを紹介しています。

詳しくは下記バナーから▽



KURASIKU(クラシク)
【住所】福井県福井市羽水1-611 カーテンのカズマ内
【電話】0776-97-9066
【SNS】Instagram
オンラインショップ>>>
RoomClip>>>


結舎
(むすびや)


【住所】福井県今立郡池田町水海54-3-1
【電話】090-4410-0110
【HP】あり
【SNS】Instagram






日々URALAからのお知らせをLINEで受け取れます!




#エンタメ#グルメ#連載

  • ツイートするツイートする
  • シェアするシェアする
  • 送信する送信する