【暮らしを豊かにする私の巣づくり。】

一つひとつ手づくり。越前和紙を使用した『ボヌールヴィエント』のモダンなしめ飾り。

2021/12/10

連載「暮らしを豊かにする私の巣づくり」では、自然素材のカーテンやそのハギレで布雑貨を製作する福井のファブリックブランド『KURASIKU』とコラボレーションして、福井で購入できる“暮らしに取り入れたい”とっておきのアイテムたちをご紹介します。




忙しい12月。でも早めに準備して欲しいものが正月飾り

気づけば2021年もあと残りわずか。12月はクリスマスがあって、大掃除があって、新年を迎える準備があって…と、1年で一番忙しい時期なのではないでしょうか?そんな慌ただしい日々を過ごしながらも、早めに準備して欲しいものが、正月飾りです。

お正月飾りは、日本の古きよき風習です

正月飾りには「しめ飾り」「鏡餅」「門松」などがありますが、正月飾りは新しい歳神(年神)様をお迎えするための大切なもの。毎年、何気なく準備している正月飾りにはそれぞれに意味があるそうです。

しめ飾り…ここが歳神(年神)様を迎える家だということを表すため。また、魔除けの役割も果たしている
門松…歳神(年神)様をお迎えするときの目印
鏡餅…歳神様の依り代(神霊が寄りつくもの)として、家の一番よいところに供えるもの



越前和紙を使った、福井らしいしめ飾り『福和来fuwara(ふわら)』

家に和室がない…、マンション住まいで玄関の上にしめ飾りを吊るせるスペースがない…など、最近では住宅事情から、正月飾りを飾らない家庭も増えているそうですが、新しい年を縁起よく迎えるためには、やはり「正月飾りを飾る」という、日本ならではのしきたりは大切にしたいものです。

福井県福井市で造花の製造や販売を手がけるボヌールヴィエントさん。こちらでは、 越前市今立 にある越前和紙問屋の山岸和紙店さんとコラボレーションし、昨年よりしめ飾りのオリジナルブランド『福和来fuwara(ふわら)』を販売しています。

「五色丸絞り」 「扇」「丸絞り」「八の字」と種類も豊富なので、選ぶのも楽しいですね。価格は1320円~

越前和紙の産地である越前市今立で創業したボヌールヴィエントさん。以前から「越前和紙を使ったオリジナルブランドを作れたらいいね」と山岸和紙店さんと話していたところ、ようやく商品化されたオリジナルのしめ飾りは、モダンなデザインと雨や雪にも強い優れた耐久性でたちまち人気の商品になりました。

「福和来fuwara(ふわら)というブランド名は、福井県の福、越前和紙の和、平和、幸福、人の和が訪れるように…など、さまざまな願いを込め、このように名付けました」とボヌールヴィエントの北川さん。



お正月飾りは12月28日までに飾るのがベスト

デザイナーはもちろん、和紙のプロ、そして一般の方の意見も取り入れ試行錯誤の末、誕生した『福和来fuwara(ふわら)』。昔ながらのワラや天然の裏白(うらじろ)などは使用していませんが、しめ飾りに込める想いは、デザインや素材が変わっても同じ。縁起物である、裏白(うらじろ)、橙(だいだい)、譲り葉(ゆずりは)など、すべてを一つひとつ和紙で手づくりしています。

また、小正月(こしょうがつ)に行なわれる火祭り行事、どんど焼きのことも考え、ワイヤーなど一切使わず、すべてが燃える、環境に優しい素材できているのも特徴のひとつです。

すべて手作業で作られている『福和来fuwara(ふわら)』。お花も和紙でできています

ところでみなさんは正月飾りをいつ飾っていますか?年末のバタバタで12月30日や31日などに飾っていませんか?昔は12月13日が正月の準備を始める目安といわれていたようで、その日にすす払い(大掃除のこと)し、それから正月飾りを飾っていたそうです。

でも今は、年末年始の休日に入ってから飾るという人も多いですが、肝心なのは大掃除を済ませてから飾ることで、家をキレイにしておくことで、歳神(年神)様をお迎えるのにふさわしい場所になります。できれば、12月28日までに飾るのがいいそうですよ。

モダンなデザインがどんな家にもマッチすると人気

玄関に飾るのはもちろん、リビングに飾ってみるのもいい、モダンなデザインの福井メイドのしめ飾り『福和来fuwara(ふわら)』。お世話になった方やご両親に贈る方も多く、ちょっとしたギフトにも最適です。また、今年は車用のしめ飾りもお目見えしたので、愛車に飾るのもいいですね。

新登場の車用のしめ飾り。吸盤がついているのでフロントガラスの内側に装着できます。価格は550円とお手頃

新年を気持ちよく迎えるために欠かせない正月飾り。「お正月はまだまだ先…」そう思わずに、そろそろ新しい年を迎える準備を始めて、2022年が素敵な1年になるよう願いましょう。


詳しくは下記バナーから▽

KURASIKU(クラシク)
【住所】福井県福井市羽水1-611 カーテンのカズマ内
【電話】0776-97-9066
【SNS】Instagram
オンラインショップ>>>
RoomClip>>>


ボヌールヴィエント


【住所】福井県福井市問屋町4-21-214
【電話】0776-43-0198
【時間】10:00~17:00
【HP】あり
【SNS】Facebook Instagram
Creema>>>
※山岸和紙店、パピルス館 他でも販売






日々URALAからのお知らせをLINEで受け取れます!




#エンタメ#連載#雑貨

  • ツイートするツイートする
  • シェアするシェアする
  • 送信する送信する