【わたしのレコ麺】

敦賀市『どんどん』のカレー焼きそば(目玉焼きのせ)

2022/01/07

©川瀬徳太郎

福井への移住をきっかけに麺料理にドはまりしたライター・にしやま(岐阜出身)がレコ“麺”ドする食レポ企画。訪れた先で出会ったローカル麺を歴史あるお店のたたずまいや、人情味あふれる店主とのやりとりとともにつづります。




自宅で仕事をしていると、「気づいたらもう夜じゃん」ということがよくある。そんな日は晩ご飯を作る気にもなれないし、一日中家にいたことがなんだかしゃくにさわるものだから、ふらりと夜の街に繰り出す。繁華街の中心部にあるわが家。お店の選択肢は多いが、なかでも自宅から徒歩数分の距離にある、鉄板焼き屋『どんどん』は定番だ。

『どんどん』は国道8号の大通りから一本路地に入ったところに店を構える

『どんどん』にはカウンターが数席と、5~6人で座れる座敷が2つ、ボックスタイプのテーブル席が2つ。営業時間は18時から深夜2時までと、深い時間まで食事ができるので、週末ともなると2軒目、3軒目とシメにやってきくる地元客でにぎわう。

だから一人で行く時は空いている時間を狙うようにしている。わたし的なゴールデンタイムは18時のオープン直後。カウンターを独占し、まずはママとの世間話を楽しむ。しばらくすると、ちらほらと常連さんがやってきて、常連さん達と会話が弾むことも。そこに子供連れの家族が夕食を食べにやってきて、座敷でお好み焼きを焼き始める。そんな世代を超えた人間模様が繰り広げられているお店なのだ。

この日もカウンター席で一人、ママとたわいもない話をしながら、「カレー焼きそばと生ビール」を注文。カウンターのすぐそばに鉄板があり、そこでママが手際良く焼きそばを焼いてくれる。

鉄板から聞こえるジュ~という音と香りにお腹が空いてくる

注文した料理を待つ間、「これ食べて」と小鉢が差し出される。ご近所さんというご縁もあって、行く度にお店のまかないを分けてくれるようになった。家庭料理という感じのソレは、“敦賀のお母さん”ができたみたいで温かい気持ちになる。

「はい、おまちどうさま」の合図で、鉄板を離陸したばかりの熱々の焼きそばが目の前に。





立ちのぼる湯気と共に、スパイシーな香りが鼻先に漂う。銀色の皿も食欲をそそる。

てっぺんに乗せられた目玉焼きをすかさず割り、麺や具に黄身を絡めて一緒にいただく。カレー味をマイルドにしつつ、全体をまとめてくれる目玉焼きは絶対に欠かせない。一口食べると地元の製麺所が作る極太麺に驚くはずだ。ソースや具材の味に負けじと、しっかりとした麺の存在感が印象に残るのは、私的にも新しい焼きそば体験だった。

お洒落で若々しいママ。年齢を聞いてびっくり!

お店は今年30年目。叔父さんから店を引き継いだ2代目店主として、ママが切り盛りする。代替わりしてから12年ほどが経過。メニューも味も先代からほとんど変わっていない。そんな中で、今回の「カレー焼きそば」は珍しい、ママ考案のオリジナルメニューという。「何かを参考にしたとかもなくて、こんな感じかなあと思って作ったんや」と笑って話してくれる。かつてはスナックを営んでいたこともあった、波瀾万丈なエピソードにも引き込まれる。「今が一番幸せ」と楽しそうに話すママとの時間に、私も「さあ、明日も頑張ろう」と、エネルギーをもらっている。

どんどん
【住所】福井県敦賀市本町1-5-22
【電話】0770-23-8230
【時間】18:00~26:00
【休日】日曜
【席数】27席
【駐車場】あり





日々URALAからのお知らせをLINEで受け取れます!

#グルメ#嶺南#月刊ウララ#連載

  • ツイートするツイートする
  • シェアするシェアする
  • 送信する送信する