タグを指定
2022/03/02
春の「春酒」、夏の「夏酒」、秋の「ひやおろし」と、シーズンごとにさまざまな味わいが楽しめる日本酒。なかでも日本酒好きに愛されているのが、その年に収穫されたお米を使い、冬から春にかけて身も震える寒さの中、じっくりと醸された春の「新酒」です。
江戸中期の宝暦3年から、福井県坂井市丸岡町に酒蔵を構える「久保田酒造」。約260年余り酒造りに携わってきた、坂井市・あわら市で唯一の造り酒屋が3月6日(日)に『久保田酒造 酒蔵開放2022』を行ないます。
恒例のイベントでは杜氏がガイドを務める「酒蔵案内」や新酒の飲み比べが楽しめる「うまい酒の飲み比べ」、「酒粕の詰め放題」、「酒米カレーライス」など、今年もさなざまな企画を準備。この他、酒蔵開放限定酒の販売やこの日だけのお買い得商品も多数ラインナップしているので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?
イベント内容はこちら!
◎酒蔵案内(無料)
10:30~、11:30~、12:30~、13:30~
杜氏が酒造りについて現場で説明。
◎うまい酒の飲み比べ
久保田酒造の今年の新酒を飲み比べ!
◎甘酒飲み比べ(無料)
大吟醸・本醸造の酒粕で作った甘酒を飲み比べ。
◎酒粕はがし体験(無料)
10:00~11:30
酒粕はこうしてできるんです。
◎酒粕の詰め放題
14:00~
はがしたての酒粕の詰め放題!!
◎酒米カレーライス
酒米「山田錦」と特製カレーがコラボレーション!
久保田酒造 酒蔵開放2022
【日程】2022/3/6(日)
【会場】久保田酒造(福井県坂井市丸岡町山久保27-45)
【時間】10:00~14:00
【HP】あり
【SNS】Twitter Instagram
【問い合わせ】0776-66-0123
※当日は送迎バス、又は公共機関をご利用ください。送迎バスの乗り場は「えちぜん鉄道下兵庫こうふく駅(JR北陸線丸岡駅経由)」、「坂井市役所丸岡支所」となります。コロナウイルスの感染状況で送迎バスを中止する場合もあります。
日々URALAからのお知らせをLINEで受け取れます!