【福井県/高浜町】海ごみゼロを目指して月イチSDGs!若狭和田海水浴場ビーチクリーン活動

2022/08/05

福井県大飯郡高浜町の若狭和田海水浴場は、アジアで初めてビーチの国際環境認証「ブルーフラッグ」を取得した海。今年で7年連続の認証を得ており、世界に誇る海の美しさは、高浜町を語るうえで欠かせない魅力になっています。

しかし、若狭和田のビーチもプラスチック類をはじめとした海ごみ問題があり、あちこちで漂着したごみや捨てられたごみが見受けられます。そんな状況を目の当たりにして、きれいな海を守るためにできることをしようとアクションを起こしたのが、京都府舞鶴市在住のabrit sunmile(アブリットサンマイル)代表/ヨガインストラクター・藤根理奈さんです。


「若狭和田ビーチで活動する中で、夏以外(オフシーズン)のごみの多さにすごく驚きました。もともと海が大好きなので、いつまでもきれいな海であってほしいという思いと、オフシーズンにも海に足を運ぶきっかけを作りたいと思ったのが理由です」。同じ想いを持つseastarcprisk代表/YUKIKOさんと2人で無理なく続けられる活動をしようと考え、月に1回のビーチクリーン活動を始めました。


2018年にスタートした、理奈さん達のビーチクリーンは毎月1回、第4日曜日の午後3時~4時に開催。雨天でも雪の日でも必ず実施しています。告知は理奈さんのインスタグラムで行っていますが、予約などの連絡は不要で、開始時刻までに若狭和田キャンプ場に集合すれば誰でも気軽に参加できます。


スタート時より若狭和田観光 協会と共に、活動のサポートをしていただきながら続け、少しずつ認知度も高まり、今では子ども連れの家族や友人グループ、高浜の海のファンなど、県内外からさまざ まな人が駆け付け、和気あいあいとごみ拾いに励んでいます。


ここ数年でビーチクリーンの注目度が高まったことも追い風になっており、興味を持った人がSNS等で情報をキャッチして参加するケースも増えているそうです。なかには軽い気持ちでポイ捨てをしていたけれど、オフシーズンの海ごみの多さに驚いて意識が変わり、毎月来てくれるようになった参加者もいます。

「多いときは30名以上参加する月もあり、ビーチクリーンへの意識の変化を感じます。ビーチクリーンが特別なことではなく、部屋のゴミを拾うように、目の前に落ちているゴミを拾う、そんな当たり前のことが日常の一部になってほしいと思います」。


理奈さん達が回収した海ごみは、ペットボトルなどのプラスチックが多いことから、分別・洗浄後にリサイクルする取り組みにも活かされています。

メガネブランドZoffでは、ペットボトルをアップサイクルした「See Blue #14」を展開。上:See Blue #14 ZT221009_14F1カラーレンズ(グレーZ_GYGY90F)、中:See Blue #14 ZT221009_41F1、下:See Blue #14 ZT221006_43E1

「ごみとして捨てられたものが、アップサイクルできるなんて感激です。海から遠くビーチクリーンに参加できなくても、アップサイクルされたものを手に取ることで海洋プラスチックや環境問題などを知ったり、意識するきっかけになってもらえるとうれしいです」と感想を語る理奈さん。
デザインの力とメガネに込められたストーリーが、ビーチクリーンを知る新しいきっかけになるのではと期待しています。


2050年の海は魚よりもごみの量が多くなると言われており、海ごみの問題は本当に待ったなしの状況です。大きなことはできませんが、コツコツと継続し続けたいと語る理奈さん。


これまでもビーチクリーンを続けるなかで、一緒に何かをしたいという方や団体とつながり、 いろいろな取り組みが生まれてきました。この活動を通し、海と人、人と人、人と地域がつながるきっかけとなり、今あるきれいな海がきれいであり続けることが活動の原動力です。


「私たちはおばあちゃんになってもこの海で遊びたい。その時ももちろんきれいな海だったらいいなって思うんです」。高浜の海を愛する女性達が「いま自分にできること」を考えて 始めたビーチクリーン活動。これからも地域や多くの人を巻き込み、みんなで楽しく続けら れる海のSDGsとして輪を広げていきます。

ビーチクリーンに興味のある方は、ぜひ第4日曜日の午後若狭和田ビーチに行ってみてください!

藤根理奈(ふじね・りな)
1987年生まれ。京都府舞鶴市在住。2016年にハワイでSUP ヨガの資格を取得。現在は福井県嶺南地区~京都府舞鶴地区を中心にSUP ヨガやビーチヨガ、古民家ヨガ、カフェヨガなどの教室を開催。ヨガを通して身体を動かす楽しさやメンテナンスの大切さを伝えています。

abrit sunmile(アブリットサンマイル)
【HP】あり
【SNS】Instagram


保有資格
全米ヨガアライアンスRYT200
HSYA(Hawaii Sup Yoga Association)
公認 SUPYOGA teacher 50h Meister
NESTA JAPAN ギッズコーディネーショントレーナー





日々URALAからのお知らせをLINEで受け取れます!

#ファッション#インタビュー#イベント#PR

  • ツイートするツイートする
  • シェアするシェアする
  • 送信する送信する