【8/27・28】越前市で「まちなかアートピクニック」開催。絵本作家・高畠那生さんのお話し会も

2022/08/24

絵本作家・高畠那生さんの作品のキャラクターでにぎやかに彩られた「まちなかアートピクニック」のチラシ。「まちなかで気軽にアートに触れよう!」をテーマに福井県が今回、初めて企画

仁愛大学生がアートをキーワードに企画したワークショップや、絵本作家・高畠那生(たかばたけ・なお)さんによる絵本のお話し会など、越前市を舞台に8月27日(土)と28日(日)の2日間にわたって「まちなかアートピクニック」が開催されます。期間中は、JR武生駅周辺~『かこさとしふるさと絵本館「砳(らく)」』のエリア内、数カ所に設置されたスタンプを集めると絵が完成する「まちなかアートピクニックスタンプラリー」もあります。アートに触れながら地域を巡るイベントに参加してみませんか?

27日のワークショップでは地元の仁愛大学生と交流しながら、色や形、デザイン性に富んだ越前和紙の紙風鈴づくりに挑戦します。アートに触れながら夏休みの思い出に

27日(土)に『てんぐちゃん広場』(アル・プラザ武生 3階)で行われる「まちなかアート ワークショップ」(午前10時半と午後2時の2回)では、越前和紙を使った紙風鈴づくりが行われます。仁愛大学人間学部コミュニケーション学科の学生たちが今回のイベントに合わせて考案したという内容で、6歳以上の子どもたちが対象(保護者とペアでの参加)。完成した作品は『越前市役所庁舎前広場』に展示予定で、アートで彩られたまちなかの風景を楽しむことができそうです。

絵本「チーター大セール」「カエルのおでかけ」ほか多数。28日は絵本作家、イラストレーターとして活躍中の高畠那生さんから作品のエピソードなどを直接聞くことができます
武生高校アート部美術の生徒の力作がスタンプに! 5つすべて集めるとひとつの絵が完成。スタンプの台紙は①『かこさとしふるさと絵本館「砳」』、②『越前市観光・匠の技案内所』、③『仁愛大学駅前サテライト』(※①②は27日28日、③は27日のみ)で配布

そして28日(日)には、『かこさとしふるさと絵本館「砳」』を会場に、絵本作家・高畠那生さんによる絵本の朗読やエピソードトーク、谷出千代子さん(『かこさとしふるさと絵本館「砳」』元館長)との対談もあり、貴重な機会となります。高畠さんの朗読は午後1時半と午後2時半の2回で、それぞれ異なる絵本を取り上げます。谷出さんとの対談は午後3時15分から午後4時までを予定しています。

いずれも参加無料。「まちなかアートピクニックスタンプラリー」は申し込み不要。そのほか事前申込み制(先着順)で、定員になり次第締め切り、以後はキャンセル待ちとなります。定員は27日のワークショップが各回10組、28日は各回30人となっています。

「まちなかアートピクニック」
【日程】8/27(土)~8/28(日)
【時間】10:00~17:00 ※まちなかアートピクニックスタンプラリー
【詳細・申し込み】https://www.ascfukui.com/(アーツ&コミュニティーふくいAsC)



日々URALAからのお知らせをLINEで受け取れます!

#越前市#アート#イベント

  • ツイートするツイートする
  • シェアするシェアする
  • 送信する送信する