【気象予報士 二村千津子の風と雲】

思い通りにならない“大雨”や“暴風”だからこそ日ごろの備えが大切です。|気象予報士 二村千津子の風と雲

2022/09/01

こんにちは。
気象予報士の二村千津子です。

今年は6月には記録的に早い梅雨明けとともに、猛烈な暑さがやってきたかと思いきや、7月は、局地的な大雨をはじめまるで梅雨のように雨の降る日が多い1か月でした。

そして、8月はさらに記録的な豪雨に見舞われました。南越前町ではいままでに降ったことがない量の雨が降りました。被災された皆さまには心からお見舞い申し上げます。9月は、大きな気象災害が起こらないよう祈るばかりですが、例年、9月は台風や秋雨前線などの影響で大雨もさることながら、暴風にも警戒が必要な時期にもなります。

9月は防災月間。ここはひとつ、防災について改めてお話しようかなと思います。

気象情報をお伝えしていて大きな気象災害を目の当たりにすると、自分の無力さに心が折れることも少なくありません。

気象予測の精度は確実に上がってきているものの、予想以上の量の雨が降ったり、予想とは違う所で雨が強まったりすることも多いです。

気候変動などの影響で、大雨や猛暑などの現象が極端化している、と言われることも多くなりましたが、今年の福井はそれを実感するような天候となっています。

何をお伝えすると、皆さんの命を守るお役に立つことができるのか、毎回、悩みます。

何を伝えても、「自分のこと」として受け止めてもらうことが、一番大切なことだと感じます。

「まさかこんなに降るとは思わなかった」

「ここは大丈夫だと思った」

「まさかこんなに降るとは」

という方には、私の伝え方が悪かったんやな、次へ活かそう、と思うものの、「ここは大丈夫だと思った」、は、私の伝え方うんぬんの問題ではなく、それぞれの方の「思い」なので、私にはどうすることもできません。









福井県の皆さんは、とても防災意識の高い方が多い印象です。これまで何度か防災に関する講演をさせていただいた際も、地域内の取り組みがとてもしっかりしていて、私自身が刺激をいただくこともありました。

大雨や暴風の現象自体を操作することはできません。だからこそ、少しでも被害を小さくするための、日ごろからの取り組みが大切と感じます。

皆さん、ぜひ、いま一度、皆さんの周りにどんな危険が潜んでいるのか考えてみませんか?

まずはハザードマップで、自分のおうちがどんな場所にあるのかを把握しましょう。

土砂災害が起こりやすいのか、洪水が起こった時に水がつかるのか、短い時間に激しい雨が降った時に水はたまりやすいのか、地域によっては、ため池があふれた時に浸水する場所かどうか…など、確認してみましょう。自治体のHPなどで確認することができます。

いざという時に自宅が危険な場合はどこに避難するのか、避難場所を確認しましょう。

だいたいが近くの公民館などが設定されています。避難場所がわかったら、そこまでお散歩してみましょう。

お散歩するときにチェックポイントは…

①小さい川や用水路の様子(普段の水の量を知っておく)
② 街灯があるかどうか
③側溝にふたはあるかどうか
④暴風の時に飛ばされそうな看板はないか
⑤地震の時に崩れそうなブロック塀はないか
⑥避難所に行くまでの道が冠水しやすい所はないか

などなどを確認しておくといいでしょう。

普段の様子を知っておくだけで、いざという時に慌てずに行動することができます。

大雨の時、自宅が安全という方は、ライフラインが止まった時のために3日分ぐらいを目安にお水や食料、簡易トイレなどの準備をしておきましょう。お水や食料の備蓄法に「ローリングストック法」という方法があります。消費しながらストックするという方法です。

いざという時、温めなくても食べられるもの、水だけで大丈夫なものなどをストックするのですが、普段から積極的に消費して、消費した分を補充するという感じです。

実際にライフラインが止まったり、不便な生活を余儀なくされる時、ザ・非常食(最近はとてもおいしくなっていますが)を口にするのは、気持ちもふさぎこんでしまいます。それだけに、普段から口にしているものが非常食になるだけで、少し安心するのではと思います。

我が家の備蓄品

ちなみに私がストックしているものは、お酒のつまみになるものが多いです(笑)でも、たんぱく質がしっかりとれるので、いざという時、元気になれそうな気がしています。

災害はいつ自分の身にふりかかるかわかりません。ニュースで目にする数々の災害の様子を自分のことに置き換えて、どう行動するかを考えてみていただければと思います。

↑画像をタップ!

※回答の掲載時期は未定です。全てのご質問にお答えできるとは限りませんので、ご了承ください。


二村千津子(ふたむらちづこ)
福井市出身。気象予報士、防災士、健康気象アドバイザー。2008年7月から2009年9月まで、中京テレビ「おめざめワイド」「ズームイン!SUPER!!」お天気キャスター。2014年4月から2017年3月までテレビ朝日「モーニングバード」(現在は「羽鳥慎一モーニングショー」)にて「ふた天」を担当。同年4月からNHK福井放送局「ニュースザウルスふくい」に出演中。アメブロ



日々URALAからのお知らせをLINEで受け取れます!




#コラム#連載

  • ツイートするツイートする
  • シェアするシェアする
  • 送信する送信する