【ふくい噂の真想】

蟹座の恋愛運バク上げスポット|福井県年縞博物館&若狭三方縄文博物館

2022/09/15

地球の歴史に触れる|蟹座【6/22~7/22】

蟹座さんは少し哀愁が漂いそうなシルバーウィーク。自分を大切にすることが一番の要になる時です。地球の歴史や命の根源に触れあなたが本当に大切にしていきたいものを思い出してみよう。


福井県年縞博物館で展示されている「水月湖」の年縞

アドバイス★シングルさん
心身の調和を図るとき。エネルギーがクリアになりあなたにピッタリな人の引き寄せが。
★片思いさん
健康第一を心掛け自分自身を大切にしよう。安定した自分で意中の人と接してみて。
★カップル・夫婦
ふたりの仲睦まじい姿が周りへの癒しと元気に。一緒に何かをはじめるのも吉。




福井県年縞博物館

三方五胡のひとつ「水月湖」の底で蓄積された湖底堆積物「年縞(ねんこう)」を展示する博物館。約7万年の歳月をかけて蓄積された年縞の長さは圧巻の45m! 館内に併設されるカフェでは、三方五胡と美しい山々を眺めながら地元食材にこだわった食事や、年縞の掘削作業をイメージした名物の「年縞SAND」も楽しめますので立ち寄ってみてはいかが。


福井県年縞博物館
【住所】福井県三方上中郡若狭町鳥浜122-12-1
【電話】0770-45-0456
【時間】9:00~17:00(入館は~16:30)
【休日】火曜(祝日の場合は開館、翌日休※GW・夏休み期間は無休)
【料金】一般500円、小中高生200円
【駐車場】70台
【HP】あり
【SNS】Facebook Instagram Twitter




若狭三方縄文博物館 写真引用:福井県観光連盟
若狭三方縄文博物館

三方湖がすぐ側、国道162号線沿いにある『若狭三方縄文博物館』。“土偶のお腹”をイメージしたユニークな博物館では、若狭町の鳥浜貝塚から出土した遺物を中心に丸木舟や縄文土器、木製品、種子、骨などが展示されています。出土品の展示とともに、勾玉作り土笛作りなどの縄文体験もあり当時の生活様式や文化も深く知ることができます。


若狭三方縄文博物館
【住所】福井県三方上中郡若狭町鳥浜122-12-1
【電話】0770-45-2270
【時間】9:00~17:00(入館は~16:30)
【休日】火曜(祝日の場合は開館、翌日休)※臨時休館の場合あり
【料金】大人500円、高校生以下200円
【駐車場】70台
【HP】あり



トップへ戻る








日々URALAからのお知らせをLINEで受け取れます!

#おでかけ#嶺南#連載

  • ツイートするツイートする
  • シェアするシェアする
  • 送信する送信する