タグを指定
2022/09/30
博物館にも展示される、一乗谷の発掘調査で出土した羽釜を思わせる釜の中には、甘海老に真鯛、栗、椎茸、里芋などがぎっしり詰まっていて具だくさん!
豪華絢爛な見た目から、贅を尽くした料理で戦国武将をもてなしたという、朝倉氏の心意気を垣間見ることもできます。
やさしく滋味深いあげごはんに、里山里海の美味しさが合わさった羽釜飯を味わえば、まさに“戦国武将のおもてなし”を味わった気分に!
「朝倉羽釜飯(あさくらはがまめし)」は10月1日(土)から土・日曜、祝日の数量限定で販売です。さらに道の駅や博物館、一乗谷遺跡・復原町並の売店にて「吉祥紋 紗綾織 御城印」の販売も開始されます。吉祥紋は“縁起の良い模様”と言われ、一乗・東郷地区でも盛んに織られている「吉祥紋 紗綾形(さあやがた)織物」で制作された、縁起物の御城印です。ぜひ訪れた際にコチラもゲットしよう。
~ 一乗谷城 朝倉羽釜飯 ~
【場所】道の駅 一乗谷あさくら水の駅内 お食事処「水車」
【電話】0776-41-2777
【日程】2022/10/1(土)~ ※11月より朝倉氏遺跡博物館でも提供開始予定
【数・曜日】土・日曜、祝日のみ5食限定(平日も含め予約の場合は数量対応も応相談)
【時間】9:00~18:00(飲食は10:00~17:00 ※施設により異なる)
【休日】無休
【価格】1350円 ※季節により食材の変更の場合アリ
【駐車】あり
【HP】あり
【SNS】Facebook Instagram Twitter
日々URALAからのお知らせをLINEで受け取れます!