2022/11/14
「共家事(トモカジ)」という言葉を知っていますか? 共家事とは、“夫婦で”“家族で”一緒に家事を楽しむことです。
福井県は共働き率が全国1位と女性の社会進出が進んでいます。「男性は仕事」「女性は家庭」といった性別による役割分担意識については、昔と今で変化がみられるものの、男女で家事・育児時間を比べると大きな差があります。また、男女1日あたりのゆとり時間の差は、66分と全国で一番差が大きい現状です。そこで、働きながら家事の多くを担っている女性のゆとり時間の確保のためにも「共家事(トモカジ)」を行いましょう!
まずは共家事(トモカジ)の第一歩として、「共家事チェックリスト」を活用して、家事を見える化してみましょう。自分の家庭にはどんな家事があり、誰が担当しているのか、夫婦や家族で確認することができます。そして、これを機にパートナーや家族で家事シェアについて話し合ってみましょう。
また、共家事チェックリストを活用したプラス3宣言投稿キャンペーンを開催します!
プラス3宣言とは、家事負担の少ない家族が今まで担当していなかった家事を新たに3つはじめようという取組みです。
キャンペーンの参加方法は、まず県公式アカウント「福井県共家事キャンペーン」をフォローし、次に家族で家事を実施する写真など、プラス3宣言に取り組んでいる写真を、宣言内容と「#はじまりは共家事2022」をつけてInstagramに投稿してください。抽選で豪華賞品が当たるので、ぜひ参加してくださいね。
夫婦や家族みんなで話し合いながら、家事シェアすることは、女性のゆとり時間の確保に繋がります。キャンペーンの参加を機会に、「共家事(トモカジ)」を実践してみてくださいね!
【問い合わせ】0776-20-0319(福井県地域戦略部県民活躍課)
【HP】HP① HP②
【SNS】Facebook Instagram
日々URALAからのお知らせをLINEで受け取れます!