鯖江市で出土した鉄鐸。舌部が確認でき、石突ではなく鉄鐸であることを森田さんが突き止めた=5日、鯖江市役所で
鯖江市は5日、福井市との市境にある天神山古墳群の三ツ禿(みつはげ)支群13号墳から50年ほど前に出土し、保管されていた遺物2点が、古墳時代後期のものとされる鉄鐸(てつたく)だと分かったと発表した。市によると北陸地方での出土は初めて。29日~9月3日に市まなべの館で開かれる古墳に関する企画展で紹介する。
(日刊県民福井)
続きはこちらから
日々URALAからのお知らせをLINEで受け取れます!