2023/09/05
連日の猛暑で屋外のスポーツができず、足の筋力低下からくる体のだるさなどを感じている人も多いのでは? 秋バテを予防して元気に冬を迎えるために、過ごしやすい気温になってきたタイミングでぜひ日々の生活に運動を取り入れてみてください。その時、ぜひ意識して欲しいのが足の“把持力”(はじりょく※足指の握力)で、この把持力UPに注目したスニーカーが『LIFT』の「雪駄(せった)スニーカー」です。特許出願中の内部構造により靴の中で足指を動かしふんばることができ、この快適さを一度体感してしまうと「もっと歩きたい」気持ちになること間違いなし。知らず知らず歩数や運動量が増えることで足への健康効果が期待できるという良いサイクルが出来上がります。
“足の把持力”とは指や足裏の筋力を使った“握力”と言われ、これが衰えてくると偏平足や外反母趾、体のゆがみ、膝や腰の痛みなどさまざまな体の不具合をひき起こします。そこで靴の街・浅草で20年真摯な姿勢で靴作りを続けてきた『LIFT』が注目したのが、雪駄や草履など日本古来のはきもの。日本の伝統文化が生み出したはきものは、足指を必要以上に圧迫せず、自由な状態で5本指すべてを使って地面を蹴りだすといった歩行に良い影響を及ぼします。この構造をスニーカーに落とし込んだ逸品が「雪駄スニーカー」なのです。
スニーカー内部に、雪駄など日本の伝統的なはきものに見られる「前坪」(天と鼻緒を結ぶ縦紐)を取り入れていることが一番の特徴。前坪があることで足が前方へ行きすぎることを防ぎ、靴の中で足指を動かせる空間ができます。さらに前坪を指で挟みながら地面を踏みしめるので、足指の筋力を鍛えながら日々の歩行運動をサポートしてくれます。アウトソールにはイタリアのソール専門メーカーのVibramソールを採用し、高レベルの耐摩耗性と衝撃吸収を備えています。伝統的なマッケイ製法のため返りがよく足を包み込むような快適な履き心地を実現、一度履いたらやめられないとリピーターが多いのもうなづけます。五本指ソックスまたは足袋ソックスを着用するとさらに効果的です!
スタイリッシュなデザインで足元のおしゃれを楽しめるのも人気の理由。雪駄スニーカーを履いて町あるきやウォーキングを楽しみ、把持力UPを叶えて夏の間に蓄積した疲労の解消を目指しましょう。ちびっ子と一緒にたくさん歩くママパパも、唯一無二の履き心地をぜひ体感してみてください。材料のロスをなくし、適正価格で高品質な商品をつくることがポリシーの『LIFT』は、注文を受けてから材料を手配し製作する受注生産方式にこだわっています。注文の状況により4~8週間ほどかかる場合があるので早めのご注文を。
日々URALAからのお知らせをLINEで受け取れます!