2023/09/02
過去9回に渡り開催してきた笏谷石七つ尾口坑道内の見学会「びーどろ・マニアックナイト」の開催が今年も決定しました。しかも今回は、9/16(土)に行なわれるイベント『笏谷石をみんなで運ぼう』とタイアップ。両イベントに参加すると割引特典もあるんです。
9/10(日)の笏谷石七つ尾口坑道内の見学会は昨年と同様、あのカレーの人気店『びーどろ実生庵』の店主である久米田賢治さん、笏谷石研究の第一人者で地質・岩石の専門家の吉澤康暢さん、福井市自然史博物館学芸員の梅村信哉さん、福井市郷土歴史博物館学芸員の藤川明宏さんらの案内で行なわれます。専門家の話を聞きながらの見学会は年に一度しか開催されない貴重な機会です。
見学は笏谷石採掘坑道跡に七つ尾口より入坑します。通常は入り口付近の広いドームまでしか入れませんが、今回の講師陣と一緒ならその奥のさらに奥。足羽山墓地崩落跡の真下まで見学することができます。その他、生々しい溶岩の流れや大きな圧力がかかった断層が見えたり、坑道に住む不思議な生き物の観察、笏谷石の利用の歴史などの貴重な話などを聞くことができます。
また、今回タイアップしている9/16(土)の『笏谷石をみんなで運ぼう』も少し紹介。100年以上前に手掘りで採掘されたものの、そのあまりの大きさから手付かずのまま坑道内に残されていた石を往事の方法で運び出そうと試みるイベントが開催されます。すべての作業を人力で行っていた工程が体験できるまたとないチャンス! こちらもお見逃しなく。
両イベントとも未知なる体験ができる内容です。ぜひ一緒に古の笏谷石に関わった人々の生活や苦労に思いを馳せてみませんか。
尚、『笏谷石をみんなで運ぼう』のイベントで運び出された石は、新幹線開通に伴う駅前再開発で建設中のビルの御神体として安置されることになっています。坑道より運び出した石を駅前まではトラックで運び、再び、ハピリンから再開発ビル内までを往時の人力で運びます。
びーどろ・マニアックナイト坑道見学会
【日時】9/10(日)
【時間】9:00〜11:30(予定)
【場所】福井県福井市足羽5丁目13 七ツ尾口坑道跡
【電話】090-6271-1555
【定員】40名(先着順)
【参加資格】成人の方対象。ただし高校生以上は保護者同伴。大学生の未成年者は保護者の同意書を提出ください
【参加費】5000円(坑道跡整備協力金、入場料、傷害保険料など含む)
笏谷石をみんなで運ぼう
【日時】9/16(土)
【時間】9:00〜15:00
【定員】40名(コラボ企画枠・全体では200名)
【参加費】1万円(坑道整備協力金、坑道入場料、記念法被、傷害保険料金などを含む) ※両イベント参加の場合は1000円引き
【申し込み方法】090-6271-1555まで電話かびーどろ実生庵店頭にて受付、InstagramからのDM、Facebookの方はイベント参加ボタンを押し参加人数を投稿、もしくはメッセンジャーに連絡を。
※参加者の方には随時詳細を連絡
日々URALAからのお知らせをLINEで受け取れます!