タグを指定
【川上なな実のYellTalk】
2024/01/01
明けましておめでとうございます!
なのかっ!
あっという間だな!!!
この投稿を書いているのは12月20日前後!
去年の1年振り返ると…
何があったかな!?(笑)
って思い出せないのも理由があるらしいのよ。
去年は妊娠出産で「マミーブレイン」というものを経験しました。
妊娠、出産をすると脳が収縮するって言われているらしくて
それは出産の痛みを忘れるための一過性のもので、急激なホルモンの変動が脳に影響を与えると考えられているみたい。
*物忘れが激しくなったり(今のところ携帯を1日1回は探してるよ)
*言葉が出てこなくなる(これが私はひどかったな)
*ぼーっとすることが増える
*記憶力だけでなく集中力も低下
*妊娠前にできていたことができなくなった
*時間の管理がうまくできない
*人とのコミュニケーションが取りにくく感じる(あったあった!)
妊娠期から産後直後は特にこの現象が強くみられたかな。
これを「マミーブレイン」と言うんです。
産後は脳の収縮が2年くらいかけて元に戻っていくみたいよ(笑)
私は産後もうすぐ1年になるけどようやく記憶力が少し戻ってきたかなと感じて日常生活も問題なくなってきたような気がします。
冒頭からママトークしましたが(笑)
もしですよ。
産後の慣れない育児とマミーブレインが重なってテンパっているママを見つけたら、特に電車(車内でベビーカーの居場所が無くて困っている人がいたならベビーカースペースは譲ってあげてね。または扉の両側の持ち手部分のところを譲ってあげてね)とバス(ベビーカーの乗り降りの際はベビーカーの足元を持って手伝ってくれるととってもありがたいよ)かな。
ははっ(笑)
こんな私の呟きで少しでも両者がいい気持ちになれたらいいなと思って、というか日々悩んでいることを書かせてもらいました。
私も子どもが生まれるまではこんなこと考えたこともなかった。
きっと知らずに不便かけていたことが確実にあっただろうなと思って、この機会に知って欲しいと思いました。
日々、公共施設を利用して私は妊娠から含めると約2年近く親切な方にたくさん助けられました。
育児を1年して毎日行くところといえばお家とスーパーか公園か児童館の行ったり来たり。
公共施設の利用で知らなかったことを知れて、
ベビーカーや子供づれの方の不便やヘルプマークを身につけた人や杖や車椅子の方を見かけると何か手伝いたいという気持ちが湧き上がってきます。
他人であっても日々助け合ってこの街は動いているんだなと実感しました。
今はまだ助けられる側が多くなりますが私もいつか“社会貢献”と言うのが10代の頃からの夢だったので人の役に立てるようになりたいです。
人の役に立てる役者に、
なんてなっ!
はいはいはいはい!
目標を先に立ててしまいましたが(笑)
去年1年を振り返り直しましょう(笑)
去年はまた新しい幸せをたくさん感じました。それに尽きる!
子の成長や友人との絆。
出産、結婚式があってたくさんの方に祝福してもらって。
そしていつの間にか本名で呼ばれることが増え、プライベート目白押しとなってる自分に驚いています。
まさかの昨日もいつものお友達(こあらちゃん)親子とディズニーに行ったわけです(笑)
この勢いでお友達のこあらちゃん親子とmilkちゃんと一緒にディズニーファンになりたいと思います(笑)
7年くらい前の自分からしたらアニメは一切観ない(ディズニー映画も見たことなかった)「“社会貢献”なんて無謀だ!綺麗ごと言ってんじゃね〜!」ってひん曲がった考え方しかできなかった自分がいたことに驚きです(笑)
あの頃の自分は良くも悪くも尊いですよ(笑)
前回の「きっかけは自分で決めていいんじゃない」の投稿後半で話したように
自分が“悲劇のヒロイン”では無くなったのが大きな変化かなと思います。
一昨日ね。
milkちゃんをベビーシッターさんに預けて夜から4年ぶりの大規模な映画忘年会に行ってきたんです!
そこではもちろん映画関係者の方と交流してお仕事をいただくと言う場なのですが
20代の頃から一人で参加してきて、今回の自分の姿勢が別人になって心から楽しめていたことを実感しました。
4年ぶりだからこそ新しい顔ぶれもたくさんいましたが内田監督と(プロデューサーの)藤井さんはもちろん懐かしの方々に会えてとにかく嬉しくて「久しぶりに社会参加しました!来年で子供も1歳になるのでそろそろ俳優業復帰したいので何かあればよんでください!」ってみんなに宣言して来ました!
昔はこんなにカラッとシンプルに言えなかった自分がいたんですよ。
たくさん東京で痛い目見て人への警戒心MAXだったのと“舐められちゃいけね〜”なんてプライドの高い自分がかなり邪魔してました(笑)
だから不良少女みたいな役柄が多かったのかしら(笑)
まぁそんなこんなで私も変わりましてね。
やっと野獣から人間になったのでね♪
とにかく皆さんとあったかい前向きなお話ができてとっても楽しかったです。
川上なな実どんどんオモロい人間に仕上がってるので来年から何かあればよんでくださいね(へへへっ)
最後に一つ
最近の心境の変化でここで言いたいことがあります。
自分は“悲劇のヒロイン”と思っていた時代と育児のマミーブレインや余裕のなかった時を考えると今は少し気持ちに余裕を感じてきました。
そこで『結果みんな一緒なんだ。えっ待てよ!?みんな味方なんじゃん♪』ってそう考えるようになりました。
“悲劇のヒロイン”時代はみんな敵だと思っていて自分のことしか考えられなくて、私はなんでこんなに可哀想な子なんだろうって思ってました。
これってヒロインとは言ってるけど男女関係なくこの気持ちが抜けない、自立できない人って意外と多いと思うの。
それは負けず嫌いであるってことだと思うし、
それはとても大きなエネルギーとなって素晴らしいことをやり遂げたり、身を焦がし過ぎてしまったりして自分が周りに対して薬にも毒にもなったりして危なっかしくなるんですよね。
そんな不安定な自分だからこそ人との共存に苦しんだり、距離を置かれたり、病んでいる時は何かをやり遂げれなかったりして…
そんな自分がまた嫌いになったりして悪い方向に行ってみたり。
これも人間!
そこのループから脱出するには
過去の自分を面白がって、人のせいにしないで自分で決断して責任を持つことが重要なのかと思います。
そんなの簡単にできないよ!
ただ生きるだけなのに“生きる“って大変だから!
ほいでみんな浮き沈みあるから!
ほら!みんなあるじゃん!?
大変な時期や大変な規模はみんな違うかもしれないけど
みんな一緒なだけ“大変”を乗り越えて生きていくわけですよ。
その“大変”もまた何度も、何度も!な〜〜〜んども!!!起こるわけです(笑)
だからさ。
“大変”を乗り越えるのに“孤独”だと感じるのではなくて、
みんな一生懸命生きてる者同士、頼って助け合って幸せ共有して生きていこうじゃないの。
無理な時は「今日無理〜!!!!」って「でも頑張る〜!!!!」って吐け口としてストレス発散させてもらってメリハリで頑張ったらいいじゃないの。
ほいで!!!
打ち上げで「お疲れカンパーイ!」ってやったらビールがめちゃくちゃ美味いじゃん♪
メリハリの中でもずっとプリプリ怒ってたらダメよ!
人が寄ってこなくなっちゃうんだから(笑)
まぁ“私だけ違う“とか“私だけ辛い”って思うより“みんな一緒なんだ!ぢゃあしょうがね〜か”って思う方が気が楽になる時もあるよねって話です(笑)
どんな試練もプリプリはやめて、最後は笑いましょう⭐︎
“笑い”は無敵ですから!
今年もみんなでたくさん笑える年にしましょうね。
去年はみなさんたっくさんお世話になり、ありがとうございました。
今年も“川上なな実”と“本名の私“と“milkちゃん”と愛犬“梅子”そして時々“だんな”をよろしくお願いします。
では今年の投稿も毎月1日をお楽しみください!
先月から始めた
締めのお決まりごと♪
私のオススメの映画、ドラマや今ハマってるもの書いて終わりにします。
☆アニメドラマ
Netflix『ブルーアイサムライ』
国際化、島国である日本ゆえの容姿からくる偏見のお話に引っかかって観てみたら音楽、映像、セリフが素晴らしかった!
エロもあると言うのにも驚いた!
☆リアリティゲーム番組
Netflix『イカゲーム:ザ・チャレンジ』
本家の『イカゲーム』も最高でしたがそれのリアリティ番組もかなりハラハラする!
そしてドロドロや愛の人間模様が見れて、良き人間観察にもなりますよ。
☆赤ちゃんへオススメの番組
テレビ東京『シナぷしゅ』
毎日、育児と家事と仕事の両立で助けられているテレビ番組。
オープニングを見せると泣き止んだり、踊ったり可愛い表情見せてくれる神番組。
音楽がまたクセ強でいい曲ばっかで一緒に歌ってストレス発散してます!
「ありがとうシナぷしゅ!」(笑)
川上なな実
福井県生まれ。バラエティアイドルグループ恵比寿マスカッツで2022年解散。AV女優業とストリッパーとしても活動。同年現役引退し、俳優業に専念することを発表。主な出演映画やドラマは「下衆の愛」「全裸監督」「東京の恋人」など。
川上なな実オフィシャルサイト Instagram X(旧Twitter)
日々URALAからのお知らせをLINEで受け取れます!
2024/02/01
2023/12/01
2023/12/01
2024/02/01