【グローバル福井 ~多文化に関わろう!~】友好都市との交流で広がる、国際交流の輪。|vol.3 福井県の姉妹友好都市

2023/12/28

福井県が目指す「多文化共生社会」。県では「ふくい多文化共生推進応援金」を設け、県内で多文化共生の推進や外国人支援に取り組む団体等の活動を支援しています。今回は、福井県と海外自治体との交流についてレポート! 実は県や市町では様々な分野で協力・交流を行なうために、海外の自治体と友好提携を結んでいます。




歴代中国国際交流員との意見交換会

福井が友好提携を結び、交流を行なう海外都市とは。

令和5年10月31日、福井県と中国浙江省の友好提携30周年を記念し、杉本知事ら訪問団が易煉紅書紀を表敬訪問している様子が、新聞やテレビで大きく取り上げられてましたが、皆さんは、福井はどんな海外都市と友好提携を結んでいるのか知っていますか? 県の友好都市の1つ浙江省は、浙江省出身の魯迅が日本留学中、あわら市出身の医師・藤野厳九郎を師と慕っていたことなどを背景とし、93年に友好提携を結びました。以来、5年ごとに相互を往来したり、技術研修員を受け入れたりするなど、地道な交流を行なっています。

杉本知事と易煉紅書紀
令和5年10月16日、ニュージャージー州マーフィー知事と中村副知事が出席して交流・協力に関する覚書を締結
ドイツ代表団との交流
福井県・浙江省青少年交流

現在、県としては浙江省の他、米国ニュージャージー州、ドイツのハールブルク郡・ヴィンゼン市の3つの都市と、各市町では19の友好都市提携を結び、交流を行なっています。一度、自分の住むまちがどんな都市とつながりがあるのか、その土地の歴史や文化などについて調べてみると、面白い発見があるかもしれませんね。




日々URALAからのお知らせをLINEで受け取れます!

#PR#月刊ウララ

  • ツイートするツイートする
  • シェアするシェアする
  • 送信する送信する