福井県立歴史博物館 ×「刀剣乱舞」|県内初公開の明石国行・御手杵、夢の共演。【チケットプレゼント】

2024/07/18

福井県立歴史博物館では初となる、結城秀康の子孫・家臣にまでテーマを広げた特別展

徳川家康の次男として生まれ、数奇な運命をたどって福井藩祖となった結城秀康。そのゆかりの品や資料を展示する「特別展『天下人の子』結城秀康と一族・家臣」が7月20日(土)より、『福井県立歴史博物館』にて開かれます。

「特別展『天下人の子』結城秀康と一族・家臣」の招待チケットが当たる!プレゼント企画を実施中。

応募の詳細はコチラ>>>


見どころは刀剣類などのゆかりの品!

太刀 銘 国行(明石国行)・刀剣博物館(公益財団法人日本美術刀剣保存協会)蔵・写真提供
御手杵(レプリカ)・茨城県結城市蔵。こちらは撮影可能

なんといっても今回の見どころは、県内初公開となる国宝「太刀 銘 国行(明石国行)」(くにゆき)と「御手杵(レプリカ・茨城県結城市所蔵品)」(おてぎね)。

太刀 銘 国行(明石国行)」は秀康の子孫である明石松平家に伝来した名刀。実戦向けのつくりではあるものの、刀身が非常にきれいで傷がないことから、戦場では使われなかったとする説も。

御手杵」は秀康の養父・結城晴朝の愛槍で、天下三名槍のひとつ。御手杵本科は焼失し現存していませんが、さまざまな資料をもとに復元されたレプリカはなんと長さ4.2メートル、重さ22.5キロもあるとのことで、晴朝や秀康のたぐいまれな腕力を想像させます。

今回は二口(ふたふり)のほか、秀康の血判が確認できる「織田信雄等二十七名連署血判」(重要文化財)や、お抱えの刀工が鍛えた刀など、ゆかりの品80点余りが展示される予定となっています。
今回、名だたる刀剣が戦士へと姿をかえた「刀剣男士」が活躍する人気ゲーム「刀剣乱舞ONLINE(とうらぶ)」とのコラボが実施されることも受け、展示物は刀剣類が多めとなっているそう。


「刀剣乱舞ONLINE」とのコラボ企画も

福井県立歴史博物館×刀剣乱舞ONLINE コラボ公式ページより

結城秀康の生誕450周年に当たる今年、各地の展示施設3館が連携してゆかりの刀剣などの展示を企画したことから始まった本コラボ。
第一弾(福井市立郷土歴史博物館)では「刀 無銘 正宗(石田正宗)」が、第二弾(結城蔵美館/茨城県)では「御手杵(レプリカ)」がそれぞれ展示され、刀剣男士の等身大パネルの展示やコラボグッズの販売が行われました。
その最後を飾る今回の特別展では、前出の二口の来福を記念して、刀剣男士「明石国行」「御手杵」、そして福井市立郷土歴史博物館で刀剣が展示された「石田正宗」の等身大パネルが並んで展示される予定。夢の”共演”に胸が高鳴ります。特設ショップでは、先行2館で販売されたグッズも購入することができますよ。

紙本著色結城秀康像(複製)・福井県立歴史博物館蔵、原本:大宝寺蔵

コラボ効果もあり、普段以上の盛り上がりが期待される今回の特別展。「このコラボを入口として、結城秀康についても興味を持ってもらえたら」と大河内勇介学芸員(福井県立歴史博物館)は話します。
天下人の子でありながら養子に出され、弟の秀忠に将軍を継がれてしまうという不遇なイメージがつきまとう結城秀康。しかし、近年はその事績が見直され、むしろ秀康は家康・秀忠の信頼厚く、幕府樹立の過程で重要な役割を果たしたことが認められつつあります。今回は主としてそういった面を取り上げ、今までのイメージを塗り替えるような展示になっているということです。

会期は7月20日(土)から8月25日(日)まで。期間中は「結城秀康を再考する」トークイベント(8月3日、要事前申込)や展示説明会(7月27日、8月17日・各回午後2時から)も開催。福井がますます賑わう夏休みシーズン、この土地の礎を築いた結城秀康とその一族・家臣に思いをはせてみませんか。

特別展「天下人の子」結城秀康と一族・家臣
【日程】2024/7/20(土)~2024/8/25(日)
【会場】福井県立歴史博物館(福井県福井市大宮2-19-15)
【電話】0776-22-4675
【時間】9:00~17:00(最終入館16:30)※初日の観覧は10:45~
【休館日】会期中無休
【料金】一般400円、高校生・大学生300円、小中学生・70代以上200円
 ※団体料金は各2割引
 ※70歳以上の方は、年齢を証明するもの(免許証・保険証など)をお持ちください
 ※身体障害者手帳、精神障害者福祉手帳、療育手帳をお持ちの方は、手帳提示で本人及びその介護者1名の特別展観覧料が無料となります。
【HP】あり



\特別展チケットが当たる!/

プレゼント企画の詳細はコチラ>>>

#エンタメ#福井市内

  • ツイートするツイートする
  • シェアするシェアする
  • 送信する送信する