【西村まどかの東京日和。】

人生初の善光寺参りは、優しいタクシー運転手さんのおかげで、素敵な時間になりました。

2025/03/08

こんにちは~!西村まどかです☺
前回お話した、長野県のサウナ旅のつづき☺

人生初の善光寺へ行ってきました⛩️


長野駅に着いてすぐ「善光寺口」という名前が目に飛び込んでくるくらい、長野県を代表する観光名所のひとつです。

正直、善光寺について詳しく知らなかったのですが(😅)、善光寺へ向かう時に乗ったタクシーの運転手さんが、ガイドさんなみの情報量で歴史や豆知識をいろいろ教えてくれました💡

予想外の学びのおかげもあって、しっかり楽しむことができました!

『遠くとも一度は参れ善光寺』

という言葉があるほど、一生に1度お参りするだけで極楽往生が叶うといわれているお寺として、江戸時代から人々の間で語り継がれいるのだそう。


善光寺は無宗派のお寺で、宗派に関わらず、すべての人を受け入れてくれ、参拝ができることから、日本だけでなく世界中から人が集まってくるんだって。懐深い~~

ちなみに、本田善光(ヨシミツ)が建立したから、善光寺なんだって。

善も光も、もう漢字から絶対縁起いいやん!って思ったなぁ。笑

そして、本堂が国宝に指定されていて、重要文化財もあって見どころがたくさんでした。

山門は上まで登れて、本堂を真正面から見られたり、仲見世通りを見渡せました。



中でも珍しい体験だったのが、お戒壇巡り!

瑠璃壇の下にある真っ暗な地下回廊を、壁づたいに触れた指だけを頼りに進むんです。


本当に真っ暗で、上下左右なんにも見えなくて、手の感覚だけを頼りに恐る恐る進みました!

通路も真っ直ぐじゃなくて、何度か曲がったりと、実際は45mだったみたいだけど、もっと長く感じたなあ~。

不安を感じたり、でもちょっぴりワクワクもしたり?これは死の疑似体験であり、生まれ変わることだといわれているそう🧐

なかなか出来ない経験だったから面白かった!でも暗いところや、閉所が苦手な人にはおすすめできないかも。

今回、天気もいいし行ってみよっかーって、軽い気持ちで行ったんだけど、優しい運転手さんに会ったり、住職さんにラッキーなタイミングで来たね!って言ってもらえたり、なんか行ってよかった~って思えました☺

そして、善光寺を出てすぐの場所にあった、七味唐辛子の老舗「八幡屋礒五郎」の本店へお土産を買いに🌶️


たーーくさんあって迷った!!

レトロな限定パッケージがあったり、好きな薬味のカスタムが出来たり面白かったです。

私は山椒が大好きなので山椒七味を購入♡

とっても香りが良くて、大満足!


外にはかわいい七味イスもありましたっ🌶️

素敵な時間を過ごせました☺


西村まどか(にしむら・まどか)
福井県出身。1995年1月11日生まれ。 日本テレビ系の人気情報番組「シューイチ」で、7代目お天気キャスターを務め(2017年~2019年)、福井弁を話すキャラクターが話題に。日本酒唎酒師(日本酒品質鑑定士)、福井県ブランド大使として、多方面で活躍中!
公式HP Instagram X(旧Twitter)



日々URALAからのお知らせをLINEで受け取れます!




#コラム#連載

  • ツイートするツイートする
  • シェアするシェアする
  • 送信する送信する