『特別史跡一乗谷朝倉氏遺跡』を会場に、10月11日(土)・12日(日)の2日間、伝統工芸品や雑貨の販売、グルメ、音楽やパフォーマンスなどが集うイベント「一乗谷文化祭」が今年も開催されます。

一乗谷朝倉氏遺跡は、戦国時代の城下町全体が遺跡として残る、全国でもまれな大規模遺跡です。約100年間、戦国大名・朝倉氏のもとで栄えた城下町は「北ノ京」とも呼ばれ、食文化やまちづくり、工芸、芸能など、多彩な文化を育んできました。
発掘調査により明らかになった往時の暮らしに学び、「ふたたび 文化が集い 人が集う谷へ。」をテーマに開催されるイベントです。
11日(土)は「音の座」と題して歴史ある遺跡の中で、音楽を楽しめる一日に。「noid」、「ROTH BART BARON」といったアーティストが登場し、パフォーマンスを披露します。また、朝倉館跡のガラス床を舞台に、庭園の美しさと音楽が溶け合うピアノやバイオリン、フルートのカルテットの演奏も楽しめます。
そして12日(日)には「時の座」として、戦国時代のハレの日のような、賑やかで華やかな一日を過ごせます。当時の蹴鞠にちなみ、フリースタイルフットボールの吉田伊吹氏のスペシャルパフォーマンスや、和太鼓奏者の山川慎平さんを迎えた演奏などが披露されます。
会場には、今の福井のものづくりにもつながる高度な技術などになぞらえて、伝統工芸品やガラス雑貨といった、個性豊かなお店がずらりと並ぶ「谷の商店」と題したマーケットも楽しめます。他にも、さまざまなグルメが味わえる「谷の台所」や「谷のまなびや」として、フリースタイルフットボール体験やチャンバラ体験など、子どもから大人まで楽しめるプログラムが充実しています。
公式インスタグラムでは、出店者の紹介と共に、一乗谷の出土品の豆知識も添えられているので、こちらもチェックしてみると、よりイベントを楽しむことができそう。
また、春風亭昇太さんも出演する歴史体感イベント「旅立ちの門 ~BEYOND THE GATE~」では、かつて一乗谷で行われた足利義昭の元服式「加冠の儀」を題材にしたステージも開催。まさに戦国の雰囲気を体感できる一日となります。
秋の風が心地よく感じる一乗谷で、当時の賑わいや今の時代にも息づく多彩な文化に思いを馳せながら楽しんでみてください。
一乗谷文化祭
【日程】2025/10/11(土)・12(日)
【会場】特別史跡 一乗谷朝倉氏遺跡 唐門前広場周辺
【住所】福井県福井市城戸ノ内町28-37
【料金】入場無料
【時間】10:00~16:00
【HP】あり
【SNS】X Instagram
※荒天時は一乗谷朝倉氏遺跡博物館分館(旧資料館)内で一部内容を変更し開催予定
※最新情報や中止等の情報については、特設Webサイト、SNSでお知らせ
日々URALAからのお知らせをLINEで受け取れます!