日々URALA(ウララ)

【10/26開催】越前市『もやいの郷 農楽園』で秋の里芋を楽しもう「瑞貴まつり」|もやいの郷

秋といえば、やっぱり里芋!県内では奥越地方の産地が有名ですが、実は越前市旧今立町服間地区など、県内のあちこちでも里芋が育てられています。かつては多くの農家が里芋を栽培し、平成10年には里芋と味噌を加工する施設『もやいの郷 農楽園』も誕生。地元の特産品として、秋の味覚を支えてきました。そんな里芋を楽しむ恒例イベントが、里芋の収穫祭「瑞貴(ずいき)まつり」です。今年も秋の収穫を祝うお祭りが開催されます。

何といっても目玉は、前夜祭(10月25日)の「瑞貴(ずいき)みこし」作りです。地元で採れたずいき(里芋の茎)を使って組み上げるみこしは、見た目も迫力満点で大きく重たいのですが、秋の実りに感謝する気持ちを込めて、地元の住民たちが丁寧に仕上げます。制作の様子は見学や写真撮影もでき、希望すれば制作のお手伝いに参加することも可能です。「ちょっと面白そう」という方は、ぜひ気軽に問い合わせてみてください。

まつり当日(10月26日)は、神事のあとに瑞貴みこしを車に載せて町内を巡行。町民にお披露目されます。その後は10:30から迫力満点の「しぶき太鼓」の演奏も楽しめます。さらに、収穫した里芋の販売や、里芋入りおはぎ「いもぼた」、里芋田楽、里芋バーガーなどの地元ならではの加工品も登場し、毎年県内外からたくさんの人で賑わいます。もちろん、秋の味覚たっぷりの「もやい鍋(里芋煮鍋)」も用意され、大自然の中でほかほかの里芋料理を味わえます

里芋の魅力を丸ごと楽しめる、県内でも珍しいイベント。10月26日はぜひ『もやいの郷 農楽園』に足を運んで、秋の味覚と収穫の喜びを満喫してください!

第30回瑞貴(ずいき)まつり
【日程】2025/10/26(日) ※前夜祭「瑞貴みこし」作りは10/25(土)15:00〜。見学、写真撮影のお手伝い大歓迎!
【会場】もやいの郷 農楽園
【住所】福井県越前市横住町17-29
【時間】10:00〜神事・神輿巡行、10:30~しぶき太鼓演奏、10:30〜バザー開始(13:00まで)、11:00〜もやい鍋(里芋煮鍋)
【料金】参加無料
【問合せ】0778-42-3838(もやいの郷 農楽園)



日々URALAからのお知らせをLINEで受け取れます!

モバイルバージョンを終了