【冬になると逢いたくなる つるんと食感、水ようかん。】
2019/11/29
福井県内94軒の水ようかんを比較! 色の濃淡、固さ、甘さを5段階評価でまとめました。今回は高浜町編です!
御菓子司 うめざき
あっさりとした味わいに仕上げ、寒天の性質を生かした作り方にこだわりしっかりとした固さに。
【住所】福井県大飯郡高浜町三明1-33
【電話】0770-72-0248
色の濃淡: ★★ 固さ: ★★★★
甘さ: ★★★★
大正屋
昔と変わらない製法であっさりとした甘さに。水ようかんの中でもしっかりと固めに作られている。
【住所】福井県大飯郡高浜町和田123-2-1
【電話】0770-72-1260
色の濃淡: ★★ 固さ: ★★★★★
甘さ: ★★★★★
子処 大次郎
ブランド小豆「雅」を使用。創業から素材にこだわり抜く、淡泊で優しい小豆味のとりこに。
【住所】福井県大飯郡高浜町青11-17
【電話】0770-72-0308
【HP】 あり
色の濃淡: ★★★ 固さ: ★★
甘さ: ★★
ぽっぽフジワラ
店主の祖父が京都で修業をした配合をもとに試行錯誤をして作り上げたようかん。味は絶品で好評を頂いている。
【住所】福井県大飯郡高浜町宮崎69-12-8
【電話】0770-72-3092
色の濃淡: ★★★ 固さ: ★★
甘さ: ★★
福井市|あわら市|坂井市
大野市|勝山市|鯖江市
越前市|越前町|敦賀市
高浜町|小浜市|若狭町
パッケージも味わいもさまざまな福井の水ようかん。特集では「水ようかんのアレコレ」や「水ようかん文化愛好家」に取材をし、徹底調査!
合わせてチェックしてみて!
第1弾「冬なのに? いいえ、冬だからこそ! 福井の水ようかんを味わおう。」
第2弾「福井の冬の名物を知り尽くす!? 「水ようかん文化愛好家」に会いに行ってみた!」
日々URALAからのお知らせをLINEで受け取れます!
2019/11/29
2019/11/29
2019/11/29
2019/11/29