2020/01/14
現在発売中の月刊ウララ1月号から特集企画をチラ見せ!福井の発酵食や技術を徹底取材した特集「ふくいの発酵食」。その中から誰もが“おしゃれに”、そして“気軽に”楽しめる「今どき発酵NEWS」をご紹介!
今どき発酵NEWS / バラエティ豊か 発酵ランチ / 冬でも続けたい腸活! 発酵ドリンク
ぬか漬けといえば、キュウリやナス、大根などが定番だが、意外な食材も美味しく漬けることができる。『Green Haibe Cafe』のぬか漬けは、彩り豊かでおしゃれ。野菜はもちろんフルーツまでさまざまな食材を用い、新たな楽しみ方を提案している。食材の栄養価がアップし、腸内環境の改善や美肌づくりのサポートなど、美容や健康にも効果的とされるぬか漬け。アレコレ漬けて、自分の好みで楽しめるのも魅力だ。
Green Haibe Cafe(グリーン ハイブ カフェ)
【住所】福井県福井市大和田1-402
【電話】0776-50-2162
【営業時間】11:00〜17:00
【定休日】月曜、第1火曜、第3日曜
【席数】320席
【駐車場】あり
【HP】あり
【SNS】Facebook Instagram
「三五八漬け」とは、東北地方の郷土料理で、塩・糀・米を3対5対8の割合で混ぜ合わせた漬け床でつくる漬物。『きなり』では、「ランチプレート」の一品として提供していたところ、家でもつくりたいと多くの要望を受け「三五八漬けの素」の販売を開始。食材に塗り込んで一晩待つだけでOKという簡単さと、クセのない優しい味わいが好評。ぬか床のようなメンテナンスも不要なので、気軽に漬物ライフを始められる。
発酵文化を楽しむ店 きなり
【住所】福井県大野市明倫町11-8 popolo.5内
【電話】0779-65-3582
【営業時間】10:00〜17:00
【定休日】火曜、第1月曜
【席数】18席
【駐車場】あり
【HP】あり
【SNS】Facebook Instagram
かつて日本で大流行した「紅茶キノコ(コンブチャ)」だが、ここ数年でブームが再燃。「コンブチャ」とは、お茶に砂糖と菌の株を入れ発酵させた植物性乳酸菌飲料。消化酵素のほか、アミノ酸やビタミンB群といった豊富な栄養素を含み、デトックス作用や免疫力アップなどが期待できる。コンブチャマイスターである『vonavege』の矢崎さんは、3年前から株分け教室をスタート。県内でも愛飲者が増え続けている。
コンブチャ株分け教室
コンブチャの歴史から効果効能、つくり方、飲み方、料理への活用法などをレクチャー。コンブチャを使った料理の試食もできる。開催日はSNSで確認!
vonavege(ボナベジ)
【住所】福井市三郎丸4-202 サンライトビル101
【電話】080-3742-4875
【席数】20席
【駐車場】10台
【HP】あり
【SNS】Facebook Instagram
※営業日、時間はSNSで確認を
老舗の糀・味噌専門店『青清』では、今春『いちほまれ』のみを使った「甘酒」を商品化。『いちほまれ』の特徴である粒の粘りと弾力、旨味や甘味を見事に再現している。糖度は約28度と高めだが、すっきりとした甘さでしつこくない。牛乳や豆乳などのドリンクで割るのはもちろん、そのまま味わって濃厚さや食感を楽しむのもおススメだ。ブランド力に引けを取らない美味しさで注目され、たびたび品薄状態に!
青清(あおせ)(青柳清治郎商店)
【住所】福井県あわら市花乃杜1-1-17
【電話】0776-73-0313
【営業時間】9:00〜19:00
【定休日】毎月第2・4・5日曜 ※2月末まで無休
【駐車場】なし
【HP】あり
今どき発酵NEWS / バラエティ豊か 発酵ランチ / 冬でも続けたい腸活! 発酵ドリンク
月刊ウララ1月号(582円+税)のエリア特集は池田町の奥地に位置する『魚見地区』をご紹介。また今、気になる場所・ヒト・コトをご紹介する『What’s Hot』もお見逃しなく。書店、コンビニ、通信販売で好評発売中です。ぜひご覧ください。
日々URALAからのお知らせをLINEで受け取れます!