その他 | 展覧会・展示会植物に魅せられた学者たち~平瀬作五郎と牧野富太郎~

幕末に福井藩士の子として生まれた平瀬作五郎は、絵の才能を買われて帝国大学理科大学(現東京大学理学部)で画工として働きながらイチョウの研究を進めた。1896(明治29)年に世界で初めてイチョウの精子を発見し、その功績により帝国学士院から最高の栄誉である恩賜賞を授与された。そのような平瀬作五郎の偉業と生涯を中心に、「日本の植物分類学の父」として話題の牧野富太郎や両者と親交が深かった農科大学助教授池野成一郎など、平瀬を取り巻く学者たちの業績についても紹介する
  • 会 場

    福井県教育総合研究所 教育博物館(坂井市春江町江留上緑8-1)
  • 日 程

    2023/06/10(土) 〜 2023/10/01(日)
  • 時 間

    9:00~17:00(最終入館16:30)
  • 料 金

    入場料無料
  • お問い合わせ

  • 植物に魅せられた学者たち~平瀬作五郎と牧野富太郎~
  • ツイートするツイートする
  • シェアするシェアする
  • 送信する送信する