タグを指定
2021/02/13
明日はバレンタインデーですねっ♡ みなさんは誰にチョコレートを渡しますか? 恋人、家族、友達、職場の同僚など……でも一番多いのは“自分へ”なんじゃないでしょうか。以前は「チョコレートに想いを託し、女性から男性へ愛の告白」というのが主流でしたが、今は、自分へのご褒美にリッチな「マイチョコ」を、お世話になった人に感謝の気持ちを込めて「サンクスチョコ」をと、楽しみ方は多様化しています。
そんな長年親しまれている「バレンタインデー」にまつわる思い出を、日々URALA読者のみなさんに教えてもらいました。自分用に買ったチョコをもぐもぐしながら、チェックしてみてくださいね♪
~Valentine’s Day Episode~
・女子も男子もわくわくドキドキ! 恋愛盛りの学生時代編
・価値観や意識が変わる!? 大人のバレンタイン編
女子も男子もわくわくドキドキ! 恋愛盛りの学生時代編
小学生の頃、大好きな子にチョコを渡したら、ホワイトデーにヘアバンドを貰い、毎日着けていました。甘酸っぱい良い思い出です。(35~44歳・女性)
“第4のチョコレート”として話題の「ルビーチョコレート」のようなエピソード♡
高校生の頃、電車で見かけるだけの他校の男子に、意を決してチョコを渡しました。結果はダメでしたが、ご丁寧にグランドピアノのオルゴールをお返しにといただき、嬉しかったです。(35~44歳・女性)
この男性、絶対にモテてますね。しかもお返しがオルゴールって……ハイスペック!
部活の後輩にもらった義理チョコを、勝手に本命と勘違いして、断ったら笑われた。(35~44歳・男性)
も~、はやとちりさんっ♪
学生時代は女の子同士で手作りケーキを交換して、女の子だけで楽しんでいました。(45~54歳・女性)
今はこちらがバレンタインデーの主流になりつつありますね。
学生時代に女子からチョコレートをもらったことがない。ずっと男子校だったからだね、うん。(35~44歳・男性)
男子校出身の人が言い訳にしがち。もらえない理由、それだけじゃないかもよ……。
価値観や意識が変わる!? 大人のバレンタイン編
ケーキ教室でチョコレートケーキを作った生徒さんが、教室後、迎えに来ていた彼に渡している現場を見てほのぼのした。(45~54歳・女性)
彼のために一生懸命作っている姿を見て欲しかったですね♡
職場の同僚にチョコレートを渡したら、その相手はホワイトデーに休みを取っていてお返しはなし。顔と調子だけは良い人だったなぁ……あげなきゃよかった。(35~44歳・女性)
男性のみなさん、お返しをすっぽかすとこんな風に思われてしまいますよ……。
アメリカではバレンタインデーは男性が女性に尽くす日と聞いてビックリしたし、日本もそうなって欲しいと切実に願っています(笑)。(35~44歳・女性)
私もそう思いま~す! 海外では男性から女性にお花を贈るのが主流だとか。
毎年、友達の彼の分も作っています。友達はお菓子作りが苦手なので。もちろん私が作っていることはその彼には内緒です。(35~44歳・女性)
それなら市販のチョコレートを買った方がいい気が……手作りにこだわる人なのでしょうか?
毎年自分が食べたい高級チョコレートを彼にプレゼントしています。で、一緒に食べるのがお約束♡ というかそれが狙い。(25~34歳・女性)
高級ってことで彼への特別感も伝わりますし、自分も美味しくて一石二鳥♪
たくさんのエピソードを送っていただき、ありがとうございました! みなさんも素敵なバレンタインをお過ごしくださいね♡
日々URALAからのお知らせをLINEで受け取れます!