タグを指定
2022/09/22
日本全国の発酵食品や発酵文化をテーマにした展覧会「Fermentation Tourism Hokuriku ~ 発酵から辿る北陸、海の道」(発酵ツーリズムにっぽん/ほくりく)が『金津創作の森美術館』で開かれています。
「発酵文化が主役」という本展の会場には、全国47都道府県のユニークな発酵食品が登場。海、街、山、島とさまざまな環境で育まれてきた地域独自の発酵の食と文化、歴史に出会うことができます。12月4日(日)まで。
海の発酵食、佐賀県の「松浦漬」はシロナガスクジラの上顎軟骨を酒粕漬けにしたもの。油を取った後の使い道のなかった大量の骨部分をなんとか活用できないかと、捕鯨の盟主であった山下家の娘が酒蔵に嫁いだことから生まれた逸品です。
日本でかつて盛んだった鯨漁を彷彿とさせる「松浦漬」。本展でキュレーターを務めた発酵デザイナーの小倉ヒラク氏は「発酵食は民族の記憶をもよみがえらせてくれる箱舟」と表現します。
開催地となった北陸の発酵文化を体系化したコーナーでは、精進料理の発酵食として、福井市殿下地区に伝わる「納豆雑煮」を展示しています。
「精進料理の根源を残していて、大変感動しました。このようにコミュニティのなかで受け継いできたことで続いてきたのではないでしょうか」と小倉さん。浄土真宗の信仰地域では、食材を持ち寄って集まる慣習があり、伝統と精進料理が地域に根付いているのは北陸の特色と言います。
「北陸では海、山、川に恵まれた風土を生かして、豊かな食文化を育んできました。展覧会で紹介している内容はどれも生活に直結したものなので、県民全員に見てもらいたいです」。
そのほかにも、北前船で運ばれた昆布や醤油、「なれずし」や「かぶらずし」などバラエティ豊かなお寿司などが紹介されています。
観光連動型展覧会と称し、美術館を起点とした旅の提案を行っています。小倉さんは「現地へも実際に見に行ってみてほしい。そこからが本番」と呼びかけます。
会場では、小倉さん自身が実際に訪れた醸造蔵などをまとめたガイドマップを配布。さらにJTBと企画したオリジナルツアーも紹介しています。
今回の展示で紹介している発酵食品の一部は、ミュージアムショップで販売。購入してすぐにカフェスペースで試食することもできます。
小倉ヒラク
オグラヒラク/1983年生まれ。発酵デザイナー。「見えない発酵菌たちの働きを、デザインを通して見えるようにする」ことを目指し、全国の醸造家や研究者たちと発酵・微生物をテーマにしたプロジェクトや商品開発などを展開。著書に『発酵文化人類学』『日本発酵紀行』など。「発酵ツーリズムにっぽん/ほくりく」では、企業協賛の依頼やクラウドファンディングなど予算立ち上げから携わり、発酵に関わる北陸各地を実際に巡るなど、1年以上かけてプロデュースしてきた。本展の会場では、訪れた北陸の発酵食の旅や名鑑を書籍化したガイドブック『発酵ツーリズムほくりく』を先行販売している。
関連イベント
発酵キャンプ2022
【会場】金津創作の森
【日程】10/15(土)・10/16(日)
【時間】15日は10:00~16:00(日帰り客は16:00まで、宿泊客は翌朝まで)、16日は9:00~15:00
【内容】県内外から発酵に関連した飲食店など約10店舗が集まり、発酵食とアウトドアを組み合わせた新しい空間をつくります。甘酒やベーグル作りなどのワークショップを開催。15日の夜にはイベント参加者と小倉さんが焚火を囲みながら語りつくす「発酵ナイト」も開催予定。
福井県内のサテライト会場イベント
SEE SEA PARK
【日程】9/17(土)~12/4(日)
【住所】福井県大飯郡おおい町成海1-8-5
【時間】10:00~22:00
【問合せ】0770-77-4489
【定休】水曜
【HP】あり
【内容】
・若狭の発酵文化を巡るエクスカーション
・発酵デパートメントの商品販売
THREE TIMES COFFEE WAKASA
【日程】9/17(土)~12/4(日)
【住所】福井県大飯郡おおい町成海1-8-5 SEE SEA PARK WEST棟
【時間】10:00~18:00(フードは11:00から)
【定休】水曜
【HP】あり
【内容】
・小倉ヒラク監修 発酵メニューの提供
《福井》RENEW(スポット会場)
【日程】10/7(金)~10/9(日)
【会場】うるしの里会館(福井県鯖江市西袋町40-1-2)
【電話】080-7850-5336(RENEW実行委員会)
【HP】あり
【内容】
・発酵デザイナーの小倉ヒラク氏と福井のクラフト、発酵文化を体験するイベントを開催予定
・発酵デパートメントの「まち/ひと/しごと」への出店
発酵ツーリズムにっぽん/ほくりく
【会場】金津創作の森美術館 アートコア(福井県あわら市宮谷57-2-19)
【日程】9/17(土)~12/4(日)
【時間】10:00~17:00(入館は16:30まで)
【休館】月曜(祝日の場合は開館、翌平日休館)
【入館】1000円、中・高校生600円、小学生以下無料
【問合】0776-73-7800
【HP】あり
日々URALAからのお知らせをLINEで受け取れます!