今、若者が漁師を目指す理由。港町の風景と日常にクローズアップ。月刊ウララ7月号発刊!

2025/06/29

7月1日(火)発売、月刊ウララ7月号

夏といえば海! 海びらきも間近にせまり、海水浴やウォータースポーツにぴったりのシーズンがやってきます。毎年県内外から遊泳客が集まり、レジャーの場としても活気あふれる福井の海ですが、月刊ウララスタイル7月号では漁師の仕事の舞台としての海にクローズアップ。漁師や海女さんたちの一日のスケジュールや、魚を豪快に使う漁師飯のレシピなど、海とともに生きる人たちの飾らない日常をリポートします。

CONTENTS
【第一特集】福井の漁を支える人たち 漁師のリアル
【第二特集】福井駅,浜町,片町エリア グルメガイド
【定番】SPORTS KIDS
【インタビュー】お笑いコンビ 空気階段




 【第一特集】福井の漁を支える人たち 漁師のリアル

海で生きる人たちのリアルな日常。

燃料費の高騰、不安定な魚価、そして後継者不足など、水産業はいま、いくつもの課題に直面しています。一方で、新造船の建造や若者漁師の登場など、活気づく港町の姿も見えてきました。「過酷」というイメージの先にあるのは、自由さと可能性。“好き”を仕事に、福井の海で働く人たちの姿を追いました。

地域や漁種によって、働き方や収入もさまざまな漁師という仕事。家業を継ぐ人、Iターンで漁業を始めた人など、きっかけはそれぞれですが、多くの若者の力によって、新しい水産業のかたちが動き始めているように感じました。そして、今企画をきっかけに、漁師への一歩を踏み出す人がひとりでも増えてくれることを願っています。

美浜町日向の定置網漁船の乗組員として活躍する女性漁師にインタビュー



【第二特集】福井駅,浜町,片町エリア グルメガイド

福井駅前の「いま行くべき」を厳選!

福井のグルメシーンを語るなら、まずは駅前から! 福井駅前・浜町・片町の注目グルメを総力取材。地元で愛されるお店から、話題の新店まで、“昼も夜も使える”魅力的なお店が勢ぞろいしました。
和食、焼き鳥、中華、フレンチ、イタリアンなどジャンルも多彩。飲み会、会食、デート、女子会、一人飲みまであらゆるシーンで活躍すること間違いなし。「今日はどこ行く?」に応えるラインナップの特集内容となっています。

各店自慢のイチ押しメニューをご紹介!



【定番】SPORTS KIDS

頑張るスポーツキッズが登場。

福井県内のスポーツ少年団やクラブチームに所属、毎日、目標に向かって頑張る子どもたち。それぞれの目的や目標に向かって努力しているチームの皆さんを期間限定(9月号まで)の定番企画で紹介しています。
全国大会で活躍する児童が所属していたり、ユニークな練習方法を取り入れているチームだったり、それぞれの特徴も誌面の中で紹介。夢に向かって練習に打ち込むキッズたちの姿は、どの競技もカッコよく、輝いて映ります。ぜひご覧ください。

県内で日々練習に打ち込む11チームを掲載



【インタビュー】お笑いコンビ 空気階段

復活の“ダンス”、注目の福井公演。

福井では初の単独公演、10月4日(土)に鯖江市文化センターで単独公演『ダンス』を行うお笑いコンビ・空気階段の鈴木もぐらさんと水川かたまりさんに単独インタビュー。2月末に人工股関節の手術を受けて、復活の“ダンス”に注目が集まる鈴木もぐらさんと、メガネをこよなく愛する水川かたまりさんが“メガネの聖地”に降臨するという、参戦必至のライブに向けて、意気込みを語っていただきました!

福井では初の単独公演。手術を経て生まれ変わった“新生もぐら”の「初」単独でもある今回、ぜひ穴場・福井公演のチケットをゲットして!

今月号も楽しいエンタメ情報をたっぷりとお届けします。ぜひウララをお供に素敵な休日をお過ごしください! 月刊ウララスタイルは福井県内のコンビニ・書店などでお買い求めいただけます♪






日々URALAからのお知らせをLINEで受け取れます!

#エンタメ#月刊ウララ

  • ツイートするツイートする
  • シェアするシェアする
  • 送信する送信する