【10/10~11/9】“たけふ”の秋の風物詩『第74回 2025たけふ菊人形』を楽しもう!

2025/10/07

今年の『たけふ菊人形』は2025年10月10日(金)~11月9日(日)の期間開催されます。自然が楽しめる広大な敷地にさまざまな遊具が設置され、遠方から訪れる人も多い「越前市武生中央公園」を会場に、約1カ月にわたり楽しめます(※期間中の10月23日(木)は休園)。美しい菊の花や菊人形をはじめ「OSK日本歌劇団」によるレビューショーなど見ごたえある催しのほか、大型遊具やご当地グルメなども登場し楽しみどころ満載です!


74回目を迎える今年の『たけふ菊人形』は「菊花でつなぐHAPPINESS STORY~おとぎの世界と仲間たち~」がテーマ。童話の世界をベースにした菊人形の展示では、ちびっ子も大好きな白雪姫やピーターパン、雪の女王などが美しい菊の花を衣装にまとい菊人形ならではの世界観でたたずみます。ぜひ一緒に写真を撮って思い出にしてくださいね(※菊人形展示の画像は過去のものです)。

巨大なきくりんの前で写真を撮ろう

2年がかりで育てられた千輪菊(1本の茎から枝分かれを繰り返して1000輪の花を目指して咲かせる仕立て方)や福助(大人の顔ほどの巨大花を咲かせる仕立て方)など、菊花愛好家の方々が丹精込めて育てた美しい菊の花々の展示も見どころ。会場入り口にある巨大な「きくりん」(たけふ菊人形マスコットキャラクター)のフォトスポットや、日本最大級のクマのジャンボトピアリー(花の造形物)など、ここでしか撮影できないフォトスポットもたくさんありますよ。


回転遊具「コウノトリと大空散歩」

会場となる「武生中央公園」の大型遊具は週末やイベント開催時のみの運行になっていますが、『たけふ菊人形』開催期間中は毎日運行します。バイキングやメリーゴーランド、モノレールなどの大型遊具のほか、乗って遊べる「ミニ北陸新幹線」や、スライダー・迷路・アスレチックのエア遊具などイベント用の特別遊具も増設、「武生中央公園」はまるで遊園地のような空間に。乗り物チケットは回数券のほか1日フリーチケットもあるので、一日中過ごしても思い切り楽しめます(大型遊具の種類と料金はこちら)。


バッテリーカー遊具(上)とモノレール遊具

越前市の名産品などを販売する「きくりん市場」のほか、越前そばやボルガライスなどのフードコートも揃っています。土日祝日はキッチンカーも大集合!

会場となる「武生中央公園」は、越前市出身の絵本作家かこさとし氏の監修で整備された人気の公園です。絵本のキャラクターやシーンを模した、遊び心たっぷりの遊具やモニュメントがちりばめられた公園が、『たけふ菊人形』開催期間中はさらにパワーアップ! 家族やお友達とぜひ遊びに行ってみてください。


第74回 2025たけふ菊人形
【会場】武生中央公園(福井県越前市高瀬2丁目)
【日程】2025/10/10(金)~2025/11/9(日)※10/23(木)は休園
【時間】9:00~17:00
【料金】入場無料 ※「OSK日本歌劇団」たけふレビューショーの料金や大型遊具料金はこちら
【お問い合わせ】0778-21-0175(たけふ菊人形まつり実行委員会事務局)
【駐車場】約1200台の無料駐車場あり
【HP】あり
【SNS】Instagram

■「OSK日本歌劇団」たけふレビューショー
【会場】 越前市文化センター大ホール(武生中央公園内)
【日程】 2025/10/10(金)~2025/11/9(日) ※10/23(木)、10/30(木)は休演
【料金】2000円、回数券(16回分)30000円 ※中学生以下は無料
※詳しくはこちらを参照 





日々URALAからのお知らせをLINEで受け取れます!




#子育て#おでかけ#イベント#丹南

  • ツイートするツイートする
  • シェアするシェアする
  • 送信する送信する