タグを指定
2020/09/28
※終了しました。
自粛は明けても動きづらい空気が流れているからか、福井の経済は元通り、というわけにもいっていません。こんな時だからこそ、日々URALAは考えました。「ふくいのいいモノを知ってもらおう、そして消費喚起につなげていこう」と。ふくいは“ものづくりの街”。みんながアイデアを出し合って、本当にいいモノを世に出しています。
「いいモノはいい!」それを知ってもらい、使ってもらいたいと、ふくいのいいモノ=“ふくいいモノ”をプレゼントします! 当選したらぜひ使ってみて、SNSで拡散して、“ふくいいモノ”を一緒に広めていきましょう!✨
「うちも“ふくいいモノ”を作ってるよ!」という方は、こちらにご連絡ください!→MAIL
【応募期間】
2020/09/28(月)~2020/10/04(日)23:59
※応募は1人につき1回のみ。複数回の応募はご遠慮願います。
★★★今週のふくいいモノ★★★
【めがね箸(黒拭と朱拭のペア)】×1名
鯖江といえばメガネ、というイメージが世界中で知れ渡っています。でも、もっと歴史が古い伝統工芸も息づいているのです。その起源、なんと1500年前! それが越前漆器。簡単な器は簡単に壊れてしまいますが、漆器は耐久性はおろか、保温性も高いし、何よりも防腐性、抗菌性にも優れている、今まさに必要とされる項目がぎっしり詰まった伝統工芸なのです。かといってメガネとけんかするのではなく仲良くするのがものづくりの街。「めがねフェス」でも人気のメガネ柄の漆塗りの箸は、かわいくて長く使い続けられるいいモノです!
株式会社土直漆器
【住所】福井県鯖江市片山町 6-1-2
【電話】0778-65-0509
【HP】あり
【SNS】Facebook Instagram