日々URALA(ウララ)

【2021最新】福井の和菓子屋こだわり和スイーツ17選。手土産にも!

福井の和菓子屋さんがこだわって作る和菓子をご紹介!おうち用のおやつから、手土産や福井土産にもぴったりな福井銘菓まで。【ご当地和菓子 編】 あんこスイーツ 編】 【季節を感じる和菓子 編】とジャンル別にご紹介します!

※記事内容はすべて取材当時の情報です。





【ご当地和菓子 編】

福井ならではのビジュアルから、歴史あるご当地銘菓まで。その土地でしか買えないオリジナル溢れる和菓子です。

・福の音(あまとや/福井市)
・ティラノサウルス(金花堂はや川/勝山市)
・スノー丸どら焼き(嵯峨/あわら市)
・鶯餅(大和甘林堂/坂井市)
・あめ玉(丸栄菓舗/おおい町)
・六方焼(大次郎/高浜町)
・青ねじ(朝倉製菓/越前市)
・さぶれ最中(松田陽明堂/大野市)



福の音(あまとや /福井市)

福井名物の羽二重餅がサンドされ、クルミが程よいアクセント。福の音(ふくのね)という縁起のいいネーミングから、幸福を運んでくれると評判に!

商品&店舗詳細はこちら!




ティラノサウルス(金花堂はや川/勝山市)

恐竜王国・福井らしくティラノサウルスを模したモナカの中には羽二重餅や、珍しい「白小豆」の餡が。滑らかな舌触りでしっかり豆の味を感じられます。

商品&店舗詳細はこちら!






スノー丸どら焼き(甘党本陣 嵯峨(さが)/あわら市)

大人気マンガ「ちはやふる」の聖地巡礼が人気のあわら市。作者・末次由紀さんがこのお菓子のために描き下ろししたイラストがキュートです♪

商品&店舗詳細はこちら!




鶯餅(大和甘林堂/坂井市)

江戸時代より味が守られてきた三國湊の銘菓。やわらかい餅に上品な甘さの餡とたっぷりのきな粉が絶妙に合わさり、優雅な風味を感じます。

商品&店舗詳細はこちら!






あめ玉(丸栄菓舗/おおい町)

100年続く和菓子屋で、昔ながらの製法で作られるあめ玉。おおい町が誇る作家・水上勉さんは子供のころからこちらのあめ玉を食べていたそう!

商品&店舗詳細はこちら!




六方焼(御菓子処 大次郎/高浜町)

明治38年の老舗菓子店で開店当初からずっと作られるづける「六方焼」。素材にもこだわり毎朝手焼きする手間暇のかかった高浜名物です。

商品&店舗詳細はこちら!






青ねじ(越前府中むかし菓子本舗 朝倉製菓/越前市)

130年の歴史がある越前市の菓子屋。きな粉、砂糖、水あめで出来た「青ねじ」はほとんどの工程が手作業です。店舗ではやわらかなできたてが購入できますよ♪

商品&店舗詳細はこちら!



さぶれ最中(松田陽明堂/大野市)

ただの最中ではなく、サブレと最中を掛け合わせたハイブリット和スイーツはそのサクサク食感に驚き!大野市に行った際はぜひ♪

商品&店舗詳細はこちら!




→2ページ目は 和菓子屋こだわりの【あんこスイーツ 編】をご紹介 !

福井の和菓子屋さんがこだわって作る和スイーツをご紹介!おうち用のおやつから、手土産や福井土産にもぴったりな福井銘菓まで。こちらでは和菓子屋さんでは欠かせない!【あんこスイーツ 編】をご紹介!



【あんこスイーツ 編】

・ばたどら(おさや)
・くるみ餅(豆とくるみ さぶや菓舗)
・珈琲あずき(昆布屋孫兵衛)
・バターどら焼(志保重)





ばたどら(おさや)

老舗菓子処の代名詞とも言える人気のどら焼きは、米粉入りの生地でもっちもち。つぶあんとバターが入った「ばたどら」は甘さとしょっぱさが良い塩梅です!

商品&店舗詳細はこちら!




くるみ餅(豆とくるみ さぶや菓舗)

3日もかけて作るこだわりのあんこと、ローストしたくるみをたっぷり使用したお餅は食べ応えも◎1日で400個を売り上げたこともある人気商品です!

商品&店舗詳細はこちら!








珈琲あずき(昆布屋孫兵衛)

北海道産の大納言小豆をたっぷりと使い、香り高いコーヒーの風味を利かせた琥珀菓子。表面はシャリッ、中はふっくらで、コーヒーの豊かな香りが広がります。

商品&店舗詳細はこちら!




バターどら焼(志保重)

濃厚なフレッシュバターが効いた、リッチな風味のどら焼。「若挟いちじくどら焼」、「若挟うめどら焼」といった若狭の特産を使ったラインナップも!

商品&店舗詳細はこちら!




→3ページ目は 旬を堪能できる【季節を感じる和菓子 編】 をご紹介 !


福井の和菓子屋さんがこだわって作る和スイーツをご紹介!おうち用のおやつから、手土産や福井土産にもぴったりな福井銘菓まで。こちらでは旬を堪能する【季節を感じる和菓子 編】をご紹介。



【季節を感じる和菓子 編】

・まるごとマスカット(栄太楼)
・たきび芋(大黒屋)
・甘なっとう(久保田製菓)
・いちじく餅(栄進堂)
・もちパイ(うさぎや)



まるごとマスカット(栄太楼)

提供期間:秋限定

福井産のもち米を使用した羽二重餅でマスカットをまるごと包んだフルーツ大福。マスカットの芳醇な香りとさわやかな果汁が口の中で広がります!

商品&店舗詳細はこちら!




たきび芋(大黒屋)

提供期間:秋冬限定

鯖江市河和田地区のさつまいもを使った饅頭は、こんがり焚き火で焼かれた焼き芋のよう!口に運ぶとすぐほろりとほどけ、シナモンがふんわり香ります。

商品&店舗詳細はこちら!






甘なっとう(久保田製菓)

提供期間:「さつまいも」は秋冬限定

昔ながらの直火炊き製法で作る「甘なっとう」。全6種類ある中、あわら市特産とみつ金時を使った「さつまいも」はしっとりほっくりやさしい口当たりです。

商品&店舗詳細はこちら!




いちじく餅(鯖江菓撰 栄進堂)

提供期間:夏秋限定

旬のフルーツをつかったお餅は10種類以上。その中でもインパクト大!な、いちじく餅は、ひと口噛めばいちじくの果汁が溢れ出すほどジューシー。

商品&店舗詳細はこちら!






もちパイ(御菓子処 うさぎや)

パイのサクサク感とお餅のもちもち感がクセに!定番のつぶあん、くり入り白あん、チョコの他、「りんご」「さつまいも」「いちご」など期間限定も登場!

商品&店舗詳細はこちら!




【ご当地和菓子 編】はこちら

【あんこスイーツ 編】はこちら


日々URALAからのお知らせをLINEで受け取れます!

モバイルバージョンを終了