2025/08/08

親しい人との集まりや食事の機会が増える8月。手ぶらではちょっと…という場面も多いのではないでしょうか?そんなときにぴったりの福井らしいとっておきの手土産を集めました。

ひんやり、つるりん食感。
夏のご挨拶に「水かんてん」を。
水ようかん作りで長年培った寒天を使った技術で仕上げた福井土産の新定番「水かんてん」。県産の黄金梅など素材の風味や香りを感じるものから、抹茶のように付属のきなこや黒蜜をかけて味わうものなど楽しみ方もいろいろ。


海の幸の旨味たっぷり
福井土産の新定番!!
鮮度抜群の海の幸を旨味・風味そのままに味わえる海鮮せんべいが揃う。賞味期限は袋入りが90日、箱入りは120日もあるので、遠方の方へのお土産や贈り物にもおススメ。お酒のお供としても人気で、甘いものが苦手な人にも喜ばれている。


伝統の技から生まれる、
絹織物のような甘みと食感。
越前福井藩松平家の御用達とし当店祖初代の紅谷伊三郎によって弘化四年に創業。越前国の名産品の絹織物からイメージし、和菓子の羽二重餅を考案。ほど良い甘さと柔らかな食感が人気で、現在の八代目店主まで代々受け継がれてきた伝統の味。


愛され続ける定番土産
みんな大好き「五月ヶ瀨」。
発売から50年。老若男女みんなから愛され続けるロングセラー、定番福井土産の「名代石窯焼煎餅 五月ヶ瀨」。小麦粉やピーナッツなど素材にこだわり、石窯で丁寧に焼き上げられた、香ばしい風味と飽きのこないおいしさが人気。


羽二重餅の進化系は、
のび〜る超初食感!
昔ながらの羽二重餅をはじめ、きなこやくるみ、よもぎなど豊富な種類が揃い、コンパクトに包んだ「羽二重風呂敷」はお土産の定番だ。最近では、新感覚の羽二重餅も注目されている。古里直売所では、いろいろな羽二重餅の試食もできる。


フルーティーで甘酸っぱい、
夏にぴったりな羽二重餅菓子。
福井では老舗で創業から100年を超える和菓子店。福井銘菓の羽二重餅をはじめ、季節ごとの商品も数多くそろう。本店内には洋菓子の「パティスリーKANSENDO」のコーナーもあり、和菓子から洋菓子まで嗜好に合わせて商品を選べるのもうれしい。


穴に潜む可愛い恐竜の姿と
美味しさに思わずにっこり。
老舗果物専門店『髙井屋』のプロデュース店ならではの旬の果物が主役のスイーツをはじめ恐竜をモチーフにした地元素材使いで福井らしさ全開のお土産が人気。大人女子からキッズまでとりこにする手土産をぜひ。


贈る相手に合わせて選びたい
特濃お抹茶スイーツ。
名物「抹茶のフォンダンショコラ」をはじめ、こだわりの抹茶スイーツ、夏を感じる季節商品まで多数ラインナップ中。夏の手土産はもちろん、自分への少しリッチなご褒美にもどうぞ。購入金額合算8640円以上で全国配送無料。


ご馳走感たっぷり!
厚切り肉の贅沢サンド。
50種以上の多彩な具材をサンドしたコッペパンが並ぶ専門店。自家製コッペパンは、ふんわりとした柔らかさと、生地の旨味が広がるもっちり感のバランスが絶妙。甘党も絶賛の「チョコマシュマロ」など手土産にしたいテッパンスイーツも充実


オール福井の純米大吟醸は、
スッキリと食中酒にも最適。
福井藩の菩提寺であった大安禅寺の近く、九頭竜川のほとりに佇む酒蔵。明治27年の創業以来、伝統の味を守り続け、近年では蔵元自らが杜氏として酒づくりに携わる。個性的でシャープ、また、濃厚でフルーティーな純米吟醸を製造している。


福井名物油あげと料理の味わいが広がり、
日本酒の新たな旨味に感動。
日本酒の楽しみ方を伝えようと、6代目が奮闘中。150年以上の歴史と伝統を誇る味わいの根底にあるのは、霊峰白山の伏流水と旨い酒米、そして研究熱心な杜氏の存在である。料理との相性が良い食中酒が多いので、食卓を賑やかに彩ってくれる。

日々URALAからのお知らせをLINEで受け取れます!
2025/11/07

2025/11/04