福井県立図書館が「貸出数/人口」全国TOPクラスのワケ

2019/10/23

福井県立図書館

■建物だけじゃない。 取り組みもすごかった!

平成15年の移転以来、「本に興味を持ってもらおうと様々なイベントを実施してきました」と語るのは司書の高村さん。元々幅広い世代に向けた読み聞かせ会などを開いていたそうですが、対象が徐々に細分化され、今では

・小学生以下の幼児を対象としたおはなし会
・小学生とその親御さんに向けた夏休みイベント
・高齢者に向けた折り紙教室や音読教室など

なんと年間200以上ものイベントを催しているそうです。
特に高齢者向けの音読教室は毎回定員オーバーになるほど人気なのだとか。

福井県立図書館
「子ども室」の内外でウォーリーを楽しめる工夫

イベント以外にも、赤ちゃん~中学生を対象にした紙芝居や図鑑などが約4万冊並ぶ『子ども室』も充実していて、ちょうどこの時期は『福井市美術館』で開催されている「ウォーリーをさがせ!展」と連携したイベントを行なうなど来館者を楽しませる工夫をしていました。

福井県立図書館
伝統工芸イベントが盛んな今は、
このような展示も

その他、今話題のモノ・コトに関する本を集めた図書館としての特集も実施。夏は「いよいよ夏到来! あなたは海派? 山派?」と題し、海水浴やキャンプ、山登りに関する本や小説が集まっていました。タイムリーな内容を集めてくれているので、勉強がてら訪れた方も興味を持ちやすいようです。

福井県立図書館
「闘病記」をまとめたコーナーなど、
ここだけのオリジナルも

さらに、「本に親しみを持ってもらえたら。検索に引っかからない方のヒントになれば」ということで10年以上前にスタートした福井県立図書館オリジナルの「覚え違いタイトル集」も健在で、今も少しずつ更新されています。(以前ウェブニュースでも話題になり、注目を集めました。気になる方は一度調べてみて下さいね!)

福井県立図書館

■ ハード面とソフト面、両方に魅力を感じる

“ハード面の魅力”と“ソフト面の魅力”。結果的にここが、6年連続1位となった、県民が集う理由であると思います。

単なる県民性によるものだけではなく、図書館の職員さんによる様々な取り組みがこれまでの結果を生み出していました。
普段利用している方は、今一度注目しながら、利用したことのない方はぜひ一度足を運んでみて下さい。福井が誇る素晴らしい図書館ですよ。(日々ウララ編集部・毛利)

福井県立図書館

福井県立図書館
【住所】福井県福井市下馬町51-11
【電話】0776-33-8860
【時間】9:00~19:00(土・日曜、祝日は18:00まで)
【休日】月曜(祝日の場合は開館、翌日閉館)、第4木曜・年末年始
【駐車場】あり
【HP】あり
【SNS】Facebook Twitter



日々URALAからのお知らせをLINEで受け取れます!

#エンタメ#地域ニュース#福井市内

  • ツイートするツイートする
  • シェアするシェアする
  • 送信する送信する